桂川 |
○駅概要○
この駅は福北ゆたか線(筑豊本線)・原田線(筑豊本線)の駅です。駅は2面3線の構造となっています。また正式には当駅は「筑豊本線」の中間駅であり、「篠栗線」の始発駅となってい
ます。篠栗線は当駅から博多駅までを結ぶ路線ですが、駅アナウンスでは福北ゆたか線と統一して案内されます。また京都府にあるJR京都線の桂川駅と区別するために当駅からの乗車券は
全て「(筑)桂川」と印字されています。乗り場は1番のりばが上り 折尾方面、2番のりばが原田線 原田方面、3番のりばが下り 博多方面です。日中の福北ゆたか線の本数は快速含め
て毎時3本程度となっていますが、朝や夕方以降は毎時4本と増えますね。特急「かいおう」が1往復停車します。原田線は1日8本です。朝や夕方以降に本数が固まっており、日中の本
数は殆どありません。駅の乗車人数(降車含めない)は約1400人/日となっています。朝や夕方以降は博多方面への通勤・通学で混み合います。駅構内には有人駅でみどりの窓口が設置され
ています。ホーム上にはベンチ・自販機が設置されています。簡易SUGOCA機・トイレ・待合室・券売機があります。2021年には南北自由通路が完成しました。駅周辺には桂川町の住宅地が
広がっています。駅前にはロータリー・広場があります。駅の東側には国道200号線が通っています。道路に沿ってガソリンスタンド・コンビニ・飲食店・スーパーがあります。桂川町の
役場は当駅が最寄り駅ですが駅からは約1キロ東方向にあります。また駅前からはバス便があります。「王塚古墳」の最寄り駅ともなっています。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
JC:福北ゆたか線 |
|
JG:原田線 |
|
JC:福北ゆたか線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が使用されています。イラストは描かれてません。駅は2面3線の国鉄式ホームとなっています。朝や夕方以降は通勤通学客で混み合います。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。2021年にリニューアルされました。綺麗な橋上駅舎となり、自由通路も誕生しました。駅前には広場があり、住宅地が広がっています。