釜戸 |
○駅概要○
この駅は中央線の駅であり駅は2面3線の国鉄型となっています。当駅には中央線の普通・快速が停車します。乗り場は1・2番線が上り 名古屋方面、3番線が
下り 中津川方面です。また平日ラッシュ時に運転される「ホームライナー中津川」は当駅を通過します。日中の本数は毎時2本程度ですがラッシュ時になると本数
が増えます。駅の利用客数は約300人/日となっており、ラッシュ時は混みあうことがありますが日中はすいていることが多いです。また当駅の2番線は夜間の上りの
退避で使用されています。駅構内には有人駅ですがみどりの窓口はありません。ホーム上にはベンチが設置されておりトイレは駅付近にあります。駅舎内には待合室
があります。簡易TOICA機が設置されています。駅周辺には駅前にロータリーが整備されており国道19号線が通っています。奥には中央高速道路もあります。小中学校
もあり工場もあります。山地に挟まれた小さな駅なのでローカル度も高めですね。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
CF:中央線 |
|
CF:中央線 |
|
CF:中央線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は東海型が使用されています。駅は2面3線となっており両ホームは跨線橋で繋がっています。山地に挟まれた小さな駅です。スピーカーも設置されており位置も低めですね。
当駅の駅舎の写真です。昔ながらの木造駅舎です。写真を見ての通り駅前にはロータリーがあり民家が広がっています。遠くには山地が見えます。