川内 |
○駅概要○
この駅はJR九州の鹿児島本線・九州新幹線の駅であり、肥薩おれんじ鉄道の駅でもあります。鹿児島本線と肥薩おれんじ鉄道は共同使用駅であり構内で繋がっています。また2024年12月現
在はJR貨物の扱いもあります。駅の構造は在来線(鹿児島本線・肥薩おれんじ鉄道)は1面4線の島式ホーム、新幹線は2面2線の相対式ホームとなっています。在来線ホームはホームの北側
に肥薩おれんじ鉄道の乗り場、ホームの南側に鹿児島本線の乗り場があります。当駅には鹿児島本線と肥薩おれんじ鉄道の全ての普通列車が停車します。出水方面からの肥薩おれんじ鉄道の
列車は当駅を途中駅として隣駅の隈之城駅まで行く列車が数本あります。一方で鹿児島中央駅方面からの鹿児島本線の上り列車は全列車が当駅で折り返します。かつては特急「川内エクスプ
レス」や肥薩おれんじ鉄道線の快速「オーシャンライナーさつま」も当駅に停車していましたが現在は廃止されています。九州新幹線は「つばめ」の全列車と「さくら」の大半の列車が当駅
に停車します。一部の「さくら」は当駅を通過するので時刻表にご注意ください。九州新幹線の最速列車の「みずほ」は2023年3月のダイヤ改正で上り2本のみが当駅に停車するようになりま
した。乗り場は1・2番のりばを鹿児島本線 鹿児島中央方面、3・4番のりばを肥薩おれんじ鉄道 出水・八代方面、11番のりばを新幹線上り 博多方面、12番のりばを新幹線下り 鹿児島
中央行きが使用します。鹿児島本線の電車は1番のりばを使用することが多いですね。本数は鹿児島本線の鹿児島中央方面は日中は毎時1本、朝や夕方以降は毎時2本程度と増えます。肥薩
おれんじ鉄道の出水方面は毎時1本程度です。新幹線は終日にわたって「つばめ」「さくら」を合算して毎時2本程度です。駅の乗車人数(降車含めない)はJR九州が約2500人/日、肥薩おれんじ
鉄道が約320人/日となっています。朝や夕方以降は高校生の利用がかなり目立ちますね。土休日でも薩摩川内市の中心駅のため新幹線客を含めてかなり混み合います。JR九州の駅としては鹿児
島県内では鹿児島中央駅、国分駅に次いで3番目に利用が多い駅です。
駅構内には直営駅でありみどりの窓口・券売機があります。新幹線ホームには自動改札機があります。しかし在来線ホームには自動改札機は無く代わりに2012年から簡易SUGOA機が設置され
ています。在来線から新幹線に乗り換える専用改札口には自動改札はあります。またホーム上の肥薩おれんじ鉄道の手前にも有人改札口があります。こちらは株式会社「薩摩川内市観光物産協
会」の社員が改札を行います。肥薩おれんじ鉄道の切符もこちらで購入する必要があります。みどりの窓口やJR窓口でも肥薩おれんじ鉄道の切符は購入できますが、JR線との連絡切符しか購入
が出来ません。またこの改札口は深夜や早朝は無人となるためその時間帯は整理券を取る&車内精算となります。当駅にはトイレや待合室そしてエスカレーターが設置されています。改札を
出ると東西自由通路となります。コンビニやお土産売り場があります。当駅の駅舎は新幹線開業の2004年にリニューアルされています。そのため近代的で立派です。新幹線開業に伴い鹿児島
本線の出水・水俣方面は2004年3月にJR九州から肥薩おれんじ鉄道に第三セク化されました。また前述したように当駅ではJR貨物の取り扱いがあります。下り列車は通過ですが、上り貨物列車は
主にコンテナを扱います。名古屋貨物ターミナル駅や大阪貨物ターミナル駅、東京貨物ターミナル駅に行く高層便があります。駅周辺には駅の西側には大規模ロータリーや広場がありますね。
薩摩川内市の住宅地・商店・飲食店が立ち並びます。ホテルや旅館があります。銀行や郵便局もあります。少し歩くと薩摩川内市役所があります。小中学校そして県立高校も多くあるため学生
の利用がかなり多いです。駅の東側には東横インがある程度です。丘陵地帯で高校が多いです。また駅の北側には川内川が流れていますね。また当駅の駅前からは南国交通のバス、鹿児島交通の
バスが発着しています。その他にエアポートシャトル川内線の鹿児島空港行の長距離バスもあります。
○駅放送関係○
鹿児島本線と肥薩おれんじ鉄道線の1〜4番のりばには接近放送が設置されています。スピーカーもあります。新幹線ホームの11・12番のりばには予告放送・接近放送・発車メロディーが
あります。スピーカーはホームドアそして待合室の中にあります。待合室の中が静かなのでこちらでの録音をお勧めします。
鹿児島本線 |
未収録です。 | ||
鹿児島本線 |
未収録です。 | ||
肥薩おれんじ鉄道 |
未収録です。 | ||
肥薩おれんじ鉄道 |
未収録です。 | ||
■九州新幹線 |
九州新幹線オリジナルのメロディーです。 さくら572号 新大阪行き接近放送です。 さくら572号 新大阪行き予告放送です。 |
||
■九州新幹線 |
未収録です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
●鹿児島本線●
この駅の駅名標は新型が使用されています。イラストも描かれています。駅は1面2線の島式ホームとなっています。スピーカーも設置されています。
●肥薩おれんじ鉄道●
この駅の駅名標は肥薩おれんじ鉄道の新型が使用されています。駅は1面2線の島式ホームとなっています。夕方以降になると高校生の利用でホームが溢れますね。スピーカーも設置されています。
●新幹線●
この駅の駅名標は新幹線型が使用されています。駅は2面2線の相対式ホームとなっています。薩摩川内市の中心駅のため鹿児島中央方面をメインに平日でも混むことが多いです。スピーカーも設置されています。
●その他●
当駅の駅舎の写真です。2004年の九州新幹線開業と同時に駅舎もリニューアルされています。駅前には大規模ロータリー・広場がありますね。薩摩川内市の市街地・住宅・商店が広がっています。当駅のコンコースの写真です。
コンコース沿いにはコンビニや券売機、ピアノなどが設置されており賑わっています。