岩泉 |
○駅概要○
この駅は岩泉線の駅であり駅は1面1線の単式ホームとなっています。当駅には岩泉線の全ての普通列車が停車します。また岩泉線の終着駅でもあります。また当駅は岩泉町の中心駅
ともなっています。1972年2月に当路線が開業し、開業当時は岩泉小本駅までの延長案もありました。本数は1日3本のみです。開業当時は1日5本の列車がありました。駅の乗車人数は
約17人/日となっています。駅構内には有人駅でホーム上にはベンチがあります。駅舎の中には切符売り場・自販機・待合室・トイレがあります。駅舎は二階建てとなっており1階が駅改札
口、2階がJRバス東北の乗務員休憩所と岩泉町観光協会と岩泉商工会が入居しています。2022年12月にも2階のこれらの施設は機能しており、岩泉町観光協会のみ龍泉洞付近に移転しまし
た。駅周辺には駅前に大規模ロータリーが整備されており岩泉町の住宅地が広がっています。町役場や郵便局がありますね。そのほか飲食店や商店もあります。県立高校や消防署・図書館
もあります。また駅から徒歩20分圏内に「龍泉洞」がありますね。また駅前からは各方面へのバスが発着しています。茂市方面に向かうバス、盛岡方面に向かうバス、宮古駅・岩泉小本駅
に向かうバスもあります。駅前には「小本川」が流れています。また2010年7月に岩泉線が土砂災害で運休になり、バス代行になり、その後、2014年3月末で岩泉線が廃線となりました。
○駅放送関係○
未調査です。
岩泉線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は床立地型の旧型が設置されています。その他新型駅名標と縦型駅名標もあります。
当駅の駅舎の写真です。2階建てのコンクリート製の大き目の駅舎が使用されています。駅前には岩泉町の住宅地が広がっています。駅の役割は終えていますが、駅前は町の中心街ということもありそこそこ活気がありますね。
岩泉駅の駅名ロゴ写真です。駅は1面1線の単式ホームとなっています。ホーム上には名所案内もありました。
当駅の改札口の写真です。真ん中の写真は当駅の時刻表、右側の写真は当駅からの運賃表です。
左側の写真は駅舎の中にあった物です。真ん中の写真は当駅の駅舎の中にある「伝言板」です。令和の時代に伝言板が現役で見えるのはなかなか珍しいです。右側の写真は当駅の駅舎の中に大きく飾ってあったイラストです。