伏見稲荷 |
○駅概要○
この駅は京阪電車の駅であり駅は相対式ホームの2面2線となっています。当駅には京阪電車の各駅停車・準急・通勤準急・急行が停車しますが、快速急行・通勤快急・特急・ライ
ナー・快速特急「洛楽」は当駅には停車しません。乗り場は1番線が上り 出町柳方面、2番線が下り 枚方市・淀屋橋方面です。日中の本数は準急が毎時4本となっています。朝や
夕方以降は各駅停車や通勤準急(朝の下りのみ)や急行が停車し更に本数が増えます。駅の乗降人数(降車含める)は約3900人/日となっています。新型コロナウイルス感染症前は約13000
人/日(降車含める)となっています。伏見稲荷大社の最寄り駅なので観光客の利用が非常に多いです、また平日は通勤・通学の利用が多いですね。駅構内には1番線側に上り専用改札、
2番線側に下り専用改札があります。トイレや自動改札・自動券売機があります。また両ホームは構内で繋がっていません。バリアフリー化に伴いスロープが設置されています。また
2024年現在は当駅は急行停車駅ですが無人駅となっています。駅周辺には伏見区の住宅地や小中学校・郵便局そして伏見稲荷大社がありますね。JR奈良線の稲荷駅も徒歩5分圏内に
あります。府立高校やコンビニもありますね。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
KH:京阪本線 |
各駅停車 出町柳行き接近放送です。 | ||
KH:京阪本線 |
未収録です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が設置されています。駅は相対式ホームの2面2線となっています。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。