秋田 |
○駅概要○
秋田県そして秋田市の中心駅「秋田駅」です。この駅は奥羽本線の主要駅であり、その他に羽越本線の終着駅、秋田新幹線の終着駅、追分駅で分岐している男鹿線の列車の始発駅です。
駅の構造は西側から単式ホーム1面2線(うち1面1線切り抜きホーム)、島式ホーム2面4線、島式ホーム1面4線となっています。合計4面10線のターミナル駅です。島式ホーム1
面4線はホームの1面を4本の線路が囲んでいる構造です。乗り場は西側から1番線と始まり、一番東側は8番線です。11・12番線は7・8番線ホームの南側に位置しています。当駅には
奥羽本線の普通・快速・臨時快速「リゾートしらかみ」が停車します。また青森方面へ向かう特急「つがる」も当駅が始発駅となっています。羽越本線の普通・特急「いなほ」の全列車が
停車し、男鹿線の全列車が停車します。秋田新幹線「こまち」も当駅が終着駅で全列車が停車します。乗り場は1番線が男鹿線下り 男鹿方面、2〜6番線は規則性などは無く奥羽本線
や羽越本線や男鹿線直通列車が使用します。具体的な乗り場は駅の電光掲示板をご確認ください。7・8番線は奥羽本線下り 東能代・青森方面が使用します。7・8番線から奥羽本線
上り 大曲方面や、羽越本線上り 羽後本荘方面に向かうことが出来ません。11・12番線は秋田新幹線「こまち」が使用します。主に12番線からの発車です。11番線は降車専用で使われ
ています。また2番線と3番線の間、6番線と8番線の間には貨物列車などの通過線路があります。また9番線と10番線は欠番となっています。本数(ダイヤは2023年7月現在)は奥羽本線
下り 東能代方面は普通列車は毎時1〜2時間に1本程度です。快速列車は1日2本あります。その他、臨時快速列車「リゾートしらかみ」は時期にもよりますが1日2本程度運転されて
います。臨時快速「リゾートしらかみ」は五能線(東能代〜深浦〜川部)経由で運転します。奥羽本線上り 大曲・湯沢方面は普通列車は毎時1本程度です。一部の時間帯は毎時2本と増え
ます。羽越本線 羽後本荘方面はざっくりと毎時1本程度ですが、毎時2本の時間帯もあれば、1時間以上運転されない時間帯もあります。羽越本線の半数近くの列車は羽後本荘行きや新
屋行きです。酒田行きは1日9本しかありません。男鹿線直通列車は1〜3時間に1本程度です。奥羽本線の特急「つがる」は1日3本発着します。全列車が当駅始発で青森行きです。
羽越本線の特急「いなほ」は1日3本発着します。全列車が新潟行きです。秋田新幹線「こまち」は日中時間帯は毎時1本、朝や夕方以降は毎時2本程度です。観光シーズンや年末年始・GW
などは日中時間帯でも毎時2本程度で運転されることもあります。駅の乗車人数(降車含めない)は約8800人/日となっています。新型コロナウイルス感染症前までは約10000人/日の利用があ
りました。秋田県&秋田市のターミナル駅のため朝や夕方以降はかなり混み合います。
駅構内には橋上駅舎でみどりの窓口が設置されています。東西自由通路「ぽぽろーど」に面して中央改札口があります。ホーム上にはベンチ・自販機があります。また駅の北側にも跨線橋
がありこちらには西側にメトロポリタン改札があります。メトロポリタン改札口から東口に向かう自由通路もあります。また東西自由通路「ぽぽろーど」に面している跨線橋(以下、南跨線橋)
と、メトロポリタン改札に面している跨線橋(以下、北跨線橋)は構内で繋がっています。南跨線橋には新幹線専用の改札口と在来線乗り換え専用改札口があります。また南跨線橋から7・8番
線に行くことが出来ず、北跨線橋に一度わたって行く必要があります。またバリアフリー化に伴いエスカレーターやエレベーターが設置されています。自動改札機・指定席券売機・トイレ・
コンビニ(NewDays)・そば屋・お土産屋・待合室・観光案内所・スターバックス・飲食店があります。「秋田肉三昧弁当」「比内地鶏の鶏めし弁当」など駅弁の販売もあります。
駅周辺には西側には大規模ロータリー・広場・駐車場があります。駅ビルとして「秋田ステーションビル・トピコ」があり、「アルス」「秋田OPA」などのデパートがあります。商店街・飲食
店・高層ビル・オフィス・テナントビルがあります。駅を出て少し歩いたところには「久保田城跡」があります。少し歩くと秋田市の住宅地が広がっています。駅の東側にも同じくロータリーが
整備されており、秋田市の市街地・住宅地が広がっています。「東横イン秋田駅東口」や「NHK秋田放送局」があります。その他、銀行や飲食店、コンビニ、クリニックなどの医療機関があります。
「秋田市役所」は駅を出て西方向に約2キロ進むと見えてきます。その向かい側には「秋田県庁」や「秋田地方裁判所・仙台高等裁判所支部」など県・行政の官公庁の庁舎があります。また駅の
西側からは多方面の向かう秋田中央交通の路線バスが出ています。東側からは主に高速バスが出ており「WILLER EXPRESS」「ジャムジャムエクスプレス」「桜交通」によるバスタ新宿・東京ディ
ズニーランド方面行きが出ています。東側からも秋田中央交通の路線バスが数便出ています。
また2023年5月より奥羽本線と羽越本線・男鹿線の一部区間がSuica対応区間となり当駅でもSuica利用が可能となりました。
○発車メロディー○
この駅では2017年3月22日より「明日はきっといい日になる」が全番線で使用されています。横手市出身のシンガーソングライターの高橋優氏の曲です。発車メロディーの他に接近放送も
流れています。
男鹿線 |
未収録です。 | ||
奥羽本線 羽越本線 男鹿線 |
未収録です。 | ||
奥羽本線 羽越本線 男鹿線 |
普通 酒田行き発車放送です。 発車メロディーは「明日はきっといい日になる」です。 |
||
奥羽本線 羽越本線 男鹿線 |
未収録です。 | ||
奥羽本線 羽越本線 男鹿線 |
未収録です。 | ||
奥羽本線 羽越本線 男鹿線 |
未収録です。 | ||
奥羽本線 |
未収録です。 | ||
奥羽本線 |
未収録です。 | ||
■秋田新幹線 |
未収録です。 | ||
■秋田新幹線 |
未収録です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が使用されています。駅は新幹線ホームを含めて4面10線の構造となっています。ホームの北側にはメトロポリタン改札に接続する北跨線橋、南側には中央改札に接続する南跨線橋があります。ラッシュ時は混み合います。
スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。写真左側は西口駅舎、真ん中は東口駅舎です。規模としては西口駅舎の方が大きいです。1997年の秋田新幹線開業からこの駅舎を使用しています。駅前にはロータリーや広場が立ち並びホテルや飲食店・ビルがあります。
左側の写真は当駅の中央改札口の写真です。真ん中の写真・左側の写真は当駅の跨線橋・コンコースの写真です。日中でも秋田市の中心駅かつ乗換駅なので混み合います。
左側の写真は秋田駅の中央改札を出たところにある「なまはげ」の写真です。中央改札に面している自由通路には「スターバックス秋田駅店」が入店しています。