会津宮下 |
○駅概要○
この駅は只見線の駅であり駅は2面2線の相対式ホームとなっています。当駅には只見線の全列車が停車します。乗り場は駅舎側乗り場が上り 会津若松方面、反対側乗り場が下
り 小出方面が使用します。本数は1日6往復のみです。駅の乗車人数(降車含めいない)は約23人/日となっています。駅構内には有人駅でJR職員の駅員がいて直営駅となっています。
ホーム上にはベンチがあり各ホームは構内踏切でつながっています。トイレ・自販機・待合室があります。窓口で切符や定期券を購入することが出来ます。みどりの窓口はありません。
駅舎も昔ながらの木造駅舎が使用されています。駅周辺には駅前に広場があり、三島町の集落が広がっています。町役場や小中学校・郵便局・病院があります。国道252号線が通っており、
只見川が流れています。また只見川を渡った先には国道400号線が通っています。この400号線を会津坂下町方面に1.5キロ歩くと、会津西方駅に行くことが出来ます。また駅前にはバス停
「会津宮下駅前」停留所があります。また当駅は列車別改札を行っており発車時刻5〜10分前にならないと構内に入ることが出来ません。また会津若松方面行き列車は、「大谷川橋梁」、
「第二只見川橋梁」を渡ってすぐ会津西方駅となります。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されていません。
只見線 |
|
只見線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は床立地型の新型が設置されています。駅は2面2線の相対式ホームとなっています。雪景色が綺麗です。駅舎の中には石油ストーブ付き待合室があります。
当駅の駅舎の写真です。昔ながらの木造駅舎が使用されています。駅前には三島町の集落が広がっています。これでも三島町の中心街です。
当駅付近を流れる只見川です。雪景色&河川は美しいです。右側の写真は当駅にかかる「橋」の写真です。
右側の写真は当駅の待合室の中にある石油ストーブです。心が温まります。真ん中の写真は当駅の窓口の写真です。近距離乗車券や定期券を販売しています。