<東急田園都市線とは>
東急田園都市線とは東京都の渋谷駅から神奈川県の中央林間までを結ぶ路線です。東急田園都市線は渋谷駅でほとんどの列車が東京メトロ半蔵門線と終日にわたって直通運転を
しております。また東京メトロ半蔵門線は終着の押上で東武スカイツリーラインに直通運転をしているので、東急田園都市線と東武スカイツリーランの相互乗り入れが行われてい
ます。東急田園都市線は東武スカイツリーラインの南栗橋・久喜駅まで直通しています。また二子玉川から大井町線電車も乗り入れて一部の急行列車は長津田駅まで結びます。二
子玉川〜溝の口間は複々線区間となっています。渋谷から二子玉川駅手前までは地下を走ります。東急田園都市線には3種類の種別があり各駅停車、準急、急行があります。各駅
停車はその名前の通り田園都市線の各駅に停車します。日中は毎時8本でそのうちの2本が渋谷始発です。ラッシュ時は更に本数が増えます。準急の停車駅は渋谷〜二子玉川各駅、
溝の口、鷺沼、たまプラーザ、あざみ野、青葉台、長津田、南町田、中央林間です。日中は基本的に全列車が半蔵門線に直通運転しており一部は東武線に直通しています。日中の
本数は毎時2本で30分に1本あります。2014年6月までは平日のラッシュ時の上りのみの運転でしたが現在は平日だけでなく土休日にも運転されています。急行は田園都市線で最速
種別で停車駅は渋谷、三軒茶屋、二子玉川、溝の口、鷺沼、たまプラーザ、あざみ野、青葉台、長津田、中央林間です。なお土休日は南町田駅にも停車します。本数は毎時4本で
15分間隔です。日中は基本的に全列車が半蔵門線に直通運転しており一部の列車は東武線に直通運転しています。なお、東急田園都市線内から東武スカイツリーラインに直通する
列車は日中は東武線内は急行で運転されラッシュ時は準急か急行で運転されます。東急田園都市線からの直通電車で東武線内各駅停車の列車は存在しません。また東急田園都市線
はラッシュ時の混雑が私鉄の中でもトップで混みあう路線で有名です。個人的な意見になりますが準急を走らせるなら田園都市特急を走らせ停車駅を渋谷、溝の口、たまプラーザ
、あざみ野、長津田、中央林間にすれば利便性も高くなると私は思うのですがね……。
渋谷駅を発車した列車は前述したように二子玉川駅手前まで地下を走り二子玉川駅手前で地上に出てすぐに高架路線となり二子玉川駅に到着します。またこの駅の中央林間より
は多摩川の上にホームがあります。二子玉川を発車すると多摩川を渡って神奈川県に入り溝の口駅に到着します。溝の口駅は川崎市の主要駅の一つで南武線との乗換駅で利用客も
多いです。溝の口を過ぎると丘陵地帯の中を走るので起伏が多い区間となります。そのためトンネルや高架の繰り返しとなります。川崎市の住宅地の中を走っていき遠くにはマン
ションなども見えベットタウン的な雰囲気の中を走ります。そして鷺沼駅に到着します。鷺沼駅では急行と各駅の待ち合わせをすることが多いです。鷺沼を出ると横浜市青葉区の
たまプラーザ、あざみ野とオシャレな町を通っていきます。この付近には高級物件が多くあります。駅前にはスーパーがあり奥には住宅地やマンションが広がっています。あざみ
野駅を出ると少し郊外の雰囲気となります。またこの付近から国道246号線と並行して走ります。団地やマンション地帯を通り丘陵地帯を抜けると青葉台駅に到着します。そして
田奈駅をすぎると長津田駅に到着します。長津田駅はこどもの国線やJR横浜線と乗り換えることが出来ます。基本的に田園都市線の通勤利用客も当駅までがほとんどで当駅から先
は輸送も少なくなります。長津田を発車するとしばらく丘陵地帯の中を走るためトンネルが多くなります。またマンションが少なくなり住宅地が多くなります。また郊外路線の
イメージも強くなります。そしてショッピング施設で有名な南町田に到着します。土休日は買い物客などで終日にわたって混みあっています。そしてトンネルに入り終点の中央林
間に到着します。田園都市線は現在、中央林間が終着駅ですが相武台前駅で小田急小田原線に接続をとるという計画もあるそうです。
田園都市線で使用されている車両は自社の東急車両の他に直通運転をしている東京メトロや東武の車両が走ることがあります。東急の車両は5000系がメインですが昔から使用
されている8500系も使用されています。また大井町線から田園都市線に乗り入れている車両は基本的に6000系が使用されています。東京メトロは8000系や08系、東武は50050系、
30000系が中心です。なお東武の30000系は最終的に田園都市線を走らなくなる予定もあります。30000系は東武スカイツリーラインから東武東上線の方へ転属が始まっています。
なので田園都市線内で東武30000系が見れたらかなりラッキーだと思いますね。
駅名 | 各駅 | 準急 | 急行 | 乗り換え路線 |
渋谷 | JY:JR山手線 JA:JR埼京線 JS:JR湘南新宿ライン TY:東急東横線 Z:地下鉄半蔵門線(直通運転) F:地下鉄副都心線 G:地下鉄銀座線 IN:京王井の頭線 |
|||
池尻大橋 | ||||
三軒茶屋 | SG:東急世田谷線 | |||
駒澤大学 | ||||
桜新町 | ||||
用賀 | ||||
二子玉川 | OM:東急大井町線 | |||
二子新地 | ||||
高津 | ||||
溝の口 | OM:東急大井町線 JN:JR南武線 | |||
梶ヶ谷 | ||||
宮崎台 | ||||
宮前平 | ||||
鷺沼 | ||||
たまプラーザ | ||||
あざみ野 | B:横浜市営地下鉄線 | |||
江田 | ||||
市が尾 | ||||
藤が丘 | ||||
青葉台 | ||||
田奈 | ||||
長津田 | KD:東急こどもの国線 JH:JR横浜線 | |||
つくし野 | ||||
すずかけ台 | ||||
南町田 | ||||
つきみ野 | ||||
中央林間 | OE:小田急江ノ島線 |