鉄道研究室ネット

奈良線221系   奈良線103系    奈良線221系   奈良線103系

D:奈良線の駅ガイド

<奈良線とは>
 奈良線とは京都府の京都駅から同県の木津駅までを結ぶ路線です。京都から奈良方面へのアクセス路線として有名で観光シーズンは重要な働きをもちます。また奈良線は終点が 木津駅ですが全列車が木津から先の大和路線に直通して奈良駅までを結びます。そのため京都駅と奈良駅を結ぶ路線でもあります。また全区間が近鉄京都線と並行しており競い合 っている路線でもあります。奈良線の種別は普通、区間快速、快速、みやこ路快速の4種別です。普通は奈良線の各駅に停車します。日中の本数は京都〜城陽間が毎時4本、城陽 〜奈良が毎時2本となっています。日中は多く京都始発の城陽行きが存在するため城陽から先は本数も少なくなります。またラッシュ時には城陽行きの他に宇治行きも設定されて います。区間快速はラッシュ時のみの運転となっています。停車駅は京都、東福寺、六地蔵、宇治、宇治から各駅です。全列車が終点の奈良駅まで走ります。また朝ラッシュ時に 2本ですが大和路線のJR難波駅から天王寺、王寺を経由して奈良駅から奈良線に入る区間快速電車もあります。大和路線内は普通として運転されています。快速も区間快速と同じ くラッシュ時を中心に運転されている電車です。停車駅は京都、東福寺、六地蔵、宇治、小倉、新田、城陽、玉水、木津、奈良です。下りは3本、上りは4本あります。また快速 も同じく奈良線の全区間を走ります。みやこ路快速は奈良線で最も早い快速電車です。停車駅は快速の停車駅から小倉、新田を通過したものです。奈良線の全区間を走ります。日 中ほ本数は毎時2本です。日中を中心に走りラッシュ時は走ることはありません。京都から奈良まで約50分で走るので利便性も高いです。観光シーズンは車内が大変混みあいます。 京都から奈良に向かうのに安さ重視なら近鉄電車、速さ重視ならJR奈良線を使うことをお勧めします。便利性&速さを求めるのなら近鉄の特急をお勧めします。
 京都駅を発車した奈良線はしばらく琵琶湖線と並行して走り鴨川を渡って東福寺駅に到着します。東福寺からは京都市の市街地の中を走っていきます。途中の桃山付近まで京阪電 車と並行して走ります。高層ビルやマンションが見えてくると列車は六地蔵駅に到着します。京都から六地蔵は京都の市街地・住宅地の中を走るので輸送も高い方だと思いますね。 六地蔵から先は住宅の数も少し減って丘陵地帯を走る感じとなります。小幡、黄檗と通って宇治駅に到着します。宇治駅は歴史のある街で春や秋は観光客で非常に混みあっています。 そばには平等院鳳凰堂や有名な寺院が多数あります。宇治川もそばを走っています。宇治〜城陽間は京都市の住宅地が多く広がっており京都のベットタウン的イメージが強いと思い ますね。そのため夕方以降は快速も停車しホームが非常に混みあいます。また城陽駅手前で京都市もおわり城陽市となります。城陽をすぎると一気に景色を変えて山地も多く広がり ます。水田地帯や荒地の中を走っていきます。住宅地も一気に減ります。特に山城多賀駅は無人駅で住宅もほとんどありません。駅の西側には水田地帯が広がっており木津川も流れ ています。そして住宅地が広がってきたら玉水駅に到着します。玉水駅は全てのみやこ路快速が停車します。玉水駅付近からは西方向約1.5k離れた所に学研都市線の線路があります。 玉水を出ると住宅も少なくなり木津川も見えてローカル度が強くなります。そして木津川を渡って住宅が見えてきたら木津駅に到着します。木津駅では大和路線の他に学研都市線と 乗り換えることが出来ます。奈良線は特に京都方面の市街地と奈良方面のローカル度のギャップがすごいのでお勧めな路線だと思いますね。
 奈良線で使用されている車両は103系・221系のみです。103系は普通電車を中心に、221系は区間快速・快速・みやこ路快速を中心に活躍しています。103系・221系ともに奈良線の 全区間を走ります。車両は吹田車両所に所属しています。

駅名普通区間
快速
快速
みやこ路
快速
乗り換え路線
京都
A:JR京都線 A:琵琶湖線 B:湖西線 E:嵯峨野線
■東海道新幹線 B:近鉄線 K:京都市営地下鉄烏丸線
東福寺
KH:京阪線
稲荷
JR藤森
桃山
六地蔵
KH:京阪宇治線 T:京都市営地下鉄東西線
木幡
黄檗
KH:京阪宇治線
宇治
JR小倉
新田
B:近鉄京都線(大久保駅)
城陽
長池
山城青谷
山城多賀
玉水
棚倉
上狛
木津
Q:大和路線(加茂方面) H:学研都市線
平城山
奈良
Q:大和路線(大阪方面) U:万葉まほろぼ線

 トップページへ  駅調査ガイドへ