日田 |
○駅概要○
この駅は久大本線の駅であり駅は2面3線となっています。当駅には久大本線のすべての普通列車が停車し、特急「ゆふ」、「ゆふいんの森」も停車します。また
夜明駅から直通している日田彦山線も全列車が当駅で折り返し運転をしています。そのため久大本線の駅の中では主要駅の一つです。また一部の普通電車は当駅どま
りで当駅で乗り換えを必要とする場合もあります。乗り場は駅舎側の1番のりばが上り 久留米方面、2・3番のりばが下り 由布院方面です。また日田彦山線は3
番のりばを使用することが多いです。また一部列車は乗り場が変更になるので駅の電光掲示板をご確認ください。日中の普通電車の本数は上りは1時間に1〜2本は
ありますが、下りが非常に少なく2時間に1本となっています。時間帯によっては4時間間が開くことがあるのでご利用の際は時刻表などで前もって確認する必要が
あります。駅構内にはみどりの窓口が設置されておりホーム上にはベンチ、自販機が設置されています。駅舎内には待合室、売店がありトイレもあります。またバリア
フリー化に伴いエレベーターが設置されています。また駅舎から2・3番のりばに向かう場合には地下道を通る必要があります。駅周辺には駅前にロータリーが整備
されており日田市の住宅地が広がっています。スーパーや個人経営の病院が多くあり小さな商店街もあります。またホテルなどもあります。またそばには国道212号線
も通っており道路に沿って店やスーパーがあります。その先には三隅川も流れています。駅の反対側には約500M離れた所に日田市役所があります。また高校も多いため
学生の利用が目立ちます。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
久大本線 |
|
久大本線 |
|
久大本線 日田彦山線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は国鉄型のみが使用されており新型は設置されていません。駅は2面3線となっており両ホームは地下道でつながっています。またラッシュ時は混みあうこともあります。
当駅の駅舎の写真です。九州地方にありそうな駅舎ですね(笑)。東京都民の自分にとっては新鮮です。真ん中の写真は駅の改札入り口の前にある電光掲示板の写真です。ここで乗り場を確認する必要があります。スピーカーも設置されています。