藤野 |
○駅概要○
藤野駅は中央本線の駅で一部電車は高尾から先まで行きます。高尾から先からは快速や特別快速として東京方面に向かいます。駅は1面2線です
がホーム幅がとてもせまいため上り電車はホームの高尾よりに停車し下り電車はホームの大月よりに停車します。またとにかくホーム幅がせまいた
め特急の通過時は少し恐怖感も味わえます。時々両番線の特急の通過があるのですがそれはもうという感じです。まあほくほく線美佐島ほどではな
いですが……。また駅構内には自販機はありませんが改札外にあります。またみどりの窓口はありませんが指定席特急販売機があります。また駅周辺
は高尾に近いので勾配も急ではありませんがでも田舎駅なので田舎の雰囲気はあります。また駅周辺はほとんど山ですが畑や住宅街も少しあります。
また駅周辺には相模湖に流れる桂川の流れも見れます。ちなみに相模湖は相模川になって太平洋に流れます。またこの駅にはネタが以外とありラブレ
ターを山が抱いているのが見れます。詳しくはこのページの写真のところを見て下さいね(笑)。
○発車メロディー○
藤野のの発車メロディはテイチク製ではなく東洋メディアムリンクスのが使用されています。また隣の駅の相模湖でも同じ曲が使用されています。
一応この2駅は神奈川県の駅なので神奈川県の駅で見られるこの曲が使用されていると思います。1番線が「Water Crown」、2番線が「Gota del Vient」となっています。また
スピーカーですがユニペックス横長型や小BossやCLDなどが使用されています。小Bossは音質がいいのでそちらのスピーカーでの収録がいいかもし
れませんね。また音質はスピーカーによって違いますがスピーカー高さはそんなに高くありません。なので収録は簡単だと思います。なりやすさは1番
線のほうが時間があるため鳴りやすいですが最近あまりよく鳴りません。上りは朝そして下りは夕方以降の収録がいいですね。
JC:中央本線 |
途中切りです。本当でしたらこちらは2番線よりも鳴りやすい傾向があります。夕方以降が鳴りやすいですね。 | ||
JC:中央本線 一部 JC:中央快速線 |
途中切りです。こちらはダイヤに余裕がないのでかなり鳴りずらいです。朝ラッシュ時が鳴りやすいです。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅にはナンバリング新型が使用されています。まあ中央本線ではよく見かけますね。またスピーカーはCLDなどが使用されています。ってか中央本線はCLD使用駅が多すぎですね。
藤野駅で一番忘れてはいけないのがラブレターです。何故ここにラブレターがあるかわ知りませんが前からあったということは知っています。そして駅周辺は田舎の雰囲気です。