湯沢 |
○駅概要○
この駅は奥羽本線の駅であり駅は国鉄式ホームの2面3線となっています。当駅には奥羽本線の全ての普通列車と快速が停車します。乗り場は1番線が上り 新庄方面、2・3番線
が下り 秋田方面です。当駅では列車交換待ちが可能です。本数は毎時1本程度ですが朝や夕方以降は毎時2本と増える時間帯もあります。駅の乗車人数(降車含めない)は約530人/日
となっています。主に高校生や学生の利用が目立ちますね。湯沢氏の中心駅であるためラッシュ時はかなり混み合うことも多いですね。駅構内には有人駅でみどりの窓口は以前はあり
ましたが2022年より「話せる指定席券売機」に移行しました。2015年より地上駅から橋上駅舎化され、同時に駅舎もリニューアルされました。2024年からはJR東日本の「えきねっとQ
チケ」サービスを開始しました。また1973年までは当駅から羽後交通雄勝線が発着していました。また改札付近には売店「NewDays KIOSK」そして待合室があります。自動券売機や
トイレ・エレベーターが設置されています。また当駅で仙台・東京方面への往復乗車券を購入すると「こまち駐車場」が無料で利用出来ます。またJR東日本の企画乗車券の「週末パス」
も東京方面から当駅までは乗車できます(「週末パス」は2025年6月末で廃止予定)。駅周辺には駅前にロータリーが整備されています。駅の東側には国道13号線が通っており郵便局が
あります。飲食店やドラックストアがありますね。ホテルも多くあります。駅の西側には住宅地が広がっています。駅から離れると水田地帯が広がっており、雄物川が流れています。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
奥羽本線 |
|
奥羽本線 |
|
奥羽本線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標はLED新型が使用されています。駅は2面3線の国鉄式ホームとなっています。橋上駅舎で両ホームは構内で繋がっています。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。2015年からこの駅舎が使用されています。以前は地上駅舎でした。駅前にはロータリーがあり湯沢市の住宅地が広がっています。右側の写真は当駅の改札口の写真です。自動改札機は設置されておらず有人改札口のみです。
当駅の観光案内所の写真です。