鉄道研究室ネット

     

矢本

鹿妻                                   東矢本
陸前小野                                   陸前赤井

○駅概要○
 この駅は仙石線と仙石東北ラインの駅です。駅は1面2線の島式ホームとなっています。当駅には仙石線の全ての普通電車と快速・特別快速の全てが停車します。乗り場は1番線が 上り 東塩釜・仙台方面と仙石東北ライン 仙台方面、2番線が下り 石巻方面です。本数は石巻方面が毎時2〜3本程度、仙石線上りの仙台方面が毎時1本、仙石東北ライン上りの 仙台方面が毎時1本程度ですね。朝や夕方以降は本数が増えますね。駅の乗車人数(降車含めない)は東松島市の中心街ということもあり約1200人/日となっています。ラッシュ時は通勤・ 通学で混み合います。駅構内には有人駅でみどりの窓口が設置されています。ホームと駅舎は構内踏切で繋がっています。駅舎の中にはトイレ・待合室・券売機・自販機があります。ま た自動改札機が設置されています。2024年10月からJR東日本の「えきねっとQチケ」のサービスを開始しました。駅周辺には駅前にロータリーがあり東松島市の住宅地が広がっています。 小中学校そして高校、郵便局があります。国道45号線が通っておりコンビニがあります。当駅は2011年3月の東日本大震災で一時休止しましたが、同年7月に当駅から石巻間が再開しました。 そして2012年3月には当駅から陸前赤井間が再開しました。

○駅放送関係○
 この駅では接近放送が設置されています。

1番線仙石線
陸前小野、東塩釜、仙台方面
仙石東北ライン
高城町、塩釜、仙台方面
2番線仙石線
陸前赤井、石巻方面

○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。

矢本駅駅名標 矢本駅構内 矢本駅スピーカー
この駅の駅名標はオリジナル新型が使用されています。駅は1面2線の島式ホームとなっています。駅舎とは構内踏切で繋がっています。スピーカーも設置されています。

矢本駅の駅舎 矢本駅の駅前 待合室
当駅の駅舎の写真です。駅前には東松島市の住宅地が広がっています。駅舎の中には待合室があります。

(訪問日:2025年04月01日)

 トップページへ  駅調査ガイドへ