大船渡 |
○駅概要○
この駅はBRT大船渡線のバス停留場です。駅の構造は鉄道駅で例えると2面2線の相対式ホームとなっています。当駅にはBRT大船渡線の快速を含めた全てのバス便が停車します。乗り
場は駅の西側乗り場が下り 盛方面、東側乗り場が上り 気仙沼方面です。本数は快速含めて毎時1〜2本程度となっています。ラッシュ時は毎時3本と本数が増えますね。駅の乗車人
数(降車含めない)は約70人/日となっています。ラッシュ時は高校生を中心に混み合います。駅構内には無人駅でコンパクトな駅舎があります。ホーム上には待合室があります。券売機は
無いので乗車時には整理券をお取りください。トイレや自販機が設置されています。また当駅はBRTバス乗り場の前にロータリーがあるやや珍しい駅です。当駅は2011年3月の震災で大規模
被害を受けて駅舎・ホーム共に流出しました。2013年3月にBRT専用の乗り場・駅舎が出来ました。東日本大震災前の鉄道時代は1面1線の単式ホームで駅員がいました。現在は無人駅です。
駅周辺には駅前に広場・ロータリーがあります。大船渡市の住宅・コンビニ・ホテルなどがあります。国道45号線があり大船渡港があります。また銀行もあります。また岩手県交通により
運行される高速バスがあり、当駅の駅前から盛岡バスセンター、一ノ関駅まで向かう便があります。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
BRT大船渡線 |
|
BRT大船渡線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
当駅の駅名プレートの写真です。駅構造は鉄道駅で例えると2面2線の相対式ホームとなっています。当駅ではBRT交換待ちが出来ます。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。2013年3月にBRT専用乗り場が完成して駅舎も新設されました。駅前には大規模ロータリーがあり大船渡市の市街地が広がっています。宿泊施設やコンビニなどがあります。
当駅の下り乗り場の待合室の写真です。駅前には名所案内があります。駅前には碑があります。