前橋大島 |
○駅概要○
この駅は両毛線の駅であり駅は2面2線の相対式ホームとなっています。当駅には両毛線のすべての普通電車が停車します。乗り場は1番線が下り 桐生方面、2番線が上
り 高崎方面です。日中の普通電車の本数は毎時2本程度ですがラッシュ時は更に本数が増えますね。駅の利用客数は約1700人/日と周辺駅より少なめですがそれでもラッシュ
時は混みあうことが多いです。以前は当駅から高崎線直通列車が走っていましたが現在は廃止されてしまいました。駅構内にはみどりの窓口が設置されておりホーム上にはベン
チ、自販機が設置されています。またバリアフリー化に伴いエレベーターが設置されています。トイレは改札付近にあります。また駅は橋上駅舎となっています。自動改札は
ありません。駅周辺には駅前にロータリーが整備されており工場や倉庫が多くあります。駅前には大島公園もあります。駅から少し歩くとマンションや前橋市の住宅地が見えて
きますね。駅の反対側(北側)は目立った建物は少なめで国道50号線が走っています。
○発車メロディー○
この駅の発車メロディーは1・2番線ともに五感工房製の「JR-SH1」が使用されています。スピーカーはNational横長型が使用されており音質は普通くらいだと思いますね。
スピーカーの高さは普通で、音量はやや大きめと言ったところでしょうか。スピーカーは各ホームに2個しかないので厳しいです。主な収録場所は1番線は一番桐生よりのス
ピーカー、2番線は一番高崎よりのスピーカーでの収録をお勧めします。そして鳴りやすさですが1番線は夕方以降が鳴りやすいです。17時を過ぎると利用も増えるのでかなり
鳴りやすくなります。2番線は朝ラッシュ時が最も鳴りやすいです。粘ってもフルまでで2コーラス目にはなかなか入りません。また両番線ともに日中は途中切りの連発ですね。
またラッシュ時でも遅れると鳴りにくくなります。
この駅の発車メロディーはyoutube上での公開となっています。
両毛線 |
余韻切りです。夕方以降でも2コーラス目にはなかなか入りません。また日中は基本的に途中切りの連発ですね。 | ||
両毛線 |
途中切りです。朝ラッシュ時が最も鳴りやすいです。特に伊勢崎始発なら時間に余裕があるのでフルが案外鳴りやすいです。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
当駅の駅名標は新型が使用されています。駅は2面2線の相対式ホームとなっておりラッシュ時はホームが非常に混みあいますね。スピーカーはNational横長型で音質は良くも悪くもないですね。