遠軽 |
○駅概要○
この駅は石北本線の駅であり駅は2面3線の国鉄配線ホームとなっています。駅舎側が1番線、反対側が2・3番線です。当駅には石北本線の全ての普通電車・特別快速・特急「オホー
ツク」が停車します。乗り場は1番線を基本的に上り・下りの特急「オホーツク」、2番線が上り(普通列車) 上川方面、3番線が下り(普通列車) 北見方面です。本数は特急含めて旭川
方面は1日7本(うち2本が特急)、北見方面は1日8本(うち2本が特急)となっています(2025年4月現在)。駅の乗車人数(降車含めない)は約120人/日となっています。主に地元の高校生の
利用や札幌・旭川方面の特急利用客が多いですね。当駅はスイッチバック駅で特急列車は当駅で座席を回転します。1989年までは当駅から名寄線が分岐していましたが現在は廃線されました。
駅構内には有人駅でみどりの窓口が設置されています。駅舎と各ホームは跨線橋で繋がっています。駅舎の中には待合室・トイレの他に券売機・指定席券売機・切符売り場があります。2015
年までは構内にキオスクの営業がありました。立ち食いそば・うどん店の営業も2019年まではありました。また2015年までは「かにめし」という駅弁が販売されていました。基本的に駅員が
常駐している時間帯は改札を実施します。駅周辺には駅前に広場・ロータリーが整備されています。国道242号線が通っており飲食店や遠軽町の住宅地が広がっています。町役場や銀行そし
て道立高校があります。駅前からは北海道北見バスと佐呂間町ふれあいバスが発着しています。
○駅放送関係○
この駅では駅員により案内放送されています。
A:石北本線 |
|
A:石北本線 |
|
A:石北本線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が使用されています。駅は2面3線の国鉄式ホームとなっています。各ホームは跨線橋で繋がっています。また当駅は全国的にも珍しいJR線のスイッチバック駅です。
スピーカーも設置されていますね。
当駅の駅舎の写真です。1934年にこの駅舎に改築されました。駅前には遠軽町の住宅地やスーパー・飲食店が立ち並びますね。
当駅の駅舎の内部写真です。名所案内と料金表もあります。
当駅の国鉄タイプの駅名標です。真ん中の写真・右側の写真は当駅の国鉄タイプの乗り場案内です。