鉄道研究室ネット

     

妙高高原

黒姫                                   関山

○駅概要○
 この駅は信越本線の駅であり駅は2面3線となっています。当駅には信越本線のすべての普通電車が停車し上りのみ運転される快速「妙高号」も停車します。乗り場は駅舎側1番線が下り 直江津方面、3番線が上り長野方面です。2番線は上り・下り電車の両方が使用できます。また駅舎から2・3番線に移動する場合には跨線橋を渡る必要があります。信越本線では当駅から 新潟県になり当駅以北は新潟支社となります。駅の利用客は約350人となっており周辺駅よりは利用客は多めとなっています。駅構内には有人駅でみどりの窓口が設置されています。トイレは 改札付近に設置されておりホーム上にはベンチ、自販機が設置されています。自動券売機はありますが、自動改札は設置されていません。またかつては駅構内で駅弁の販売もあったそうです。 駅周辺には駅前に小さな店やお土産店があり奥には集落もあります。ただ町の中心は駅の南側に広がっており妙高市市役所支所や中学校・病院そして旅館などがあります。駅の反対側には関川 も流れています。また当駅は妙高山の最寄駅でありスキーシーズンはスキー客で混みあうこともあります。2015年3月14日より当駅は第三セクター化に伴いえちごトキめき鉄道の管轄駅となって います。

○駅放送関係○
 この駅では接近放送・発車メロディーともに使用されていません。

1番線妙高はねうまライン
高田、直江津、糸魚川、富山方面
2番線北しなの線
豊野、長野、上田、軽井沢方面
3番線妙高はねうまライン
高田、直江津、糸魚川、富山方面

○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。

妙高高原駅の駅名標 妙高高原駅の駅名標(JR時代) 妙高高原駅構内
当駅の駅名標は新型が使用されています。真ん中の写真はJR時代の駅名標です。現在では貴重な写真となっています。駅は2面3線となっており2番線は一部の電車が使用しています。

妙高高原駅の駅舎 妙高高原駅からの風景 妙高高原駅の行先
当駅の駅舎の写真です。新潟県にありそうな駅舎ですね。真ん中の写真は当駅のホームからの風景写真です。新潟県なので雪が広がっています。そして隣の3番線の行先案内ですが「上野」を見ると信越本線の軽井沢〜横川がつながっていた時代を思い出しますね。

 トップページへ  駅調査ガイドへ