箕島 |
○駅概要○
この駅はきのくに線(紀勢本線)の駅であり駅は2面3線となっています。当駅にはきのくに線の普通列車、快速、特急の半分が停車します。乗り場は1番のりばが下り 和歌山
方面、3番のりばが上り 紀伊田辺・新宮方面です。2番のりばは上下の退避などで使用されることが多いです。下り本線は1番のりば、上り本線は3番のりばとなっており特急
は全列車このホームから発車します。特急列車は主に新大阪方面から白浜行きの列車が停車します。新大阪方面から新宮行き特急は基本的に停車しません。また列車によっても停
車駅が異なるのでご利用の際は駅の電光掲示板、時刻表をご覧ください。駅の利用客数は年々減少傾向にあり約1800人/日となっています。しかし有田市の中心駅であるためラッシ
ュ時はホームが混みあい、特急列車到着前も混みあうことがザラにあります。駅構内にはみどりの窓口が設置されておりホーム上にベンチ、自販機が設置されています。トイレは
改札付近に設置されています。駅舎は1番のりばにあるため2・3番のりばに移動の際は跨線橋を通る必要があります。またバリアフリー化対策などは一切されていません。自動
券売機は設置されていますが自動改札は意外と設置されていません。駅周辺には駅前にロータリーが整備されており有田市の住宅地が広がっています。駅の御坊よりにはスーパー
もあります。また駅前の道路を約200M進むと有田川も見えてきます。また川の手前には有田市役所もあります。また高校もあるため学生の利用が目立ちますね。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
W:きのくに線 |
|
W:きのくに線 |
|
W:きのくに線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅では和歌山支社に多い四角型の新型と床立地型の新型が使用されています。駅は2面3線となっておりラッシュ時はホームが混みあうことが多いです。また両ホームは跨線橋でつながっています。
スピーカーも設置されています。駅舎は写真の通りです。右側の写真は当駅の改札付近の写真です。特急列車到着前だったので駅舎が非常に混みあっていました。