鉄道研究室ネット

     

岩切

東仙台                                   陸前山王
                                   新利府

○駅概要○
 この駅は東北本線と東北本線の支線である利府支線の駅であり駅は2面4線となっています。当駅には東北本線の全ての普通電車が停車しますが、直通快速は当駅には停車 しません。乗り場は1・2番線が利府支線 利府方面、3番線が下り 小牛田方面、4番線が上り 仙台方面です。利府支線は日中は基本的に当駅で折り返しますがラッシュ 時の一部列車は利府駅から当駅を経由して仙台駅に直通します。その際は2番線から発車します。日中の普通列車の本数は東北本線は毎時3本、利府支線は毎時1~2本でラ ッシュ時は更に本数が増えます。駅の利用客数は約4300人/日と多めでラッシュ時は混みあうことが多いです。日中も乗換駅なので到着前は混みあうことが多いですね。駅構内 には地上駅でみどりの窓口が設置されています。ホーム上にはベンチ、自販機が設置されておりトイレは改札付近に設置されています。また駅舎とホームは地下道でつながって います。バリアフリー化はされていません。自動改札・自動券売機設置駅です。駅周辺には駅前にロータリーが整備されており仙台市の住宅地が広がっています。駅の東側には 東北新幹線の高架橋が見えます。マンションや団地があり駅前にはスーパーなどもあります。駅の南側には七北田川が流れています。また当駅までが仙台市内の駅となります。 仙台市内と書かれた乗車券も当駅まで有効です。

○駅放送関係○
 この駅では接近放送のみ設置されています。

1番線利府支線
利府方面
2番線利府支線
仙台、岩沼、白石方面
3番線東北本線
松島、小牛田、一ノ関方面
4番線東北本線
仙台、岩沼、白石方面

○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。

岩切駅駅名標 岩切駅駅名標 岩切駅構内
この駅の駅名標は旧型と国鉄型が使用されています。東北本線の駅の中で国鉄型が残っている駅は珍しいですね。駅は2面4線となっており手前のホームが東北本線、奥のホームは利府支線です。両ホームは地下道でつながっています。

岩切駅スピーカー 岩切駅の駅舎
スピーカーの写真です。駅舎もあります。隣には売店もあります。

 トップページへ  駅調査ガイドへ