吉田 |
○駅概要○
この駅は越後線の駅であり駅は3面5線となっています。当駅には越後線と弥彦線の全ての普通電車が停車します。乗り場は1・2番線が越後線、3〜5番線は
弥彦線が使用する事が多いです。尚、この規則はあくまで一般であって、列車によっては異なる事があるのでご注意ください。越後線・弥彦線ともに当駅を始発・
終点にする電車が多く設定されています。そのため当駅で乗り換えが発生する場合が多いですね。また越後線から弥彦線に直通する電車や、弥彦線から越後線に
向かう電車も数本あります。越後線は当駅から下り新潟方面は日中毎時1本程度運転されていますが、上り柏崎方面は2〜3時間に1本と極端に少なくなります。
弥彦線も日中は2〜3時間間隔で運転されていますがラッシュ時は1時間間隔と増えます。駅の利用客数は乗換駅でもあり約1500人/日と多めです。そのためラッシ
ュ時はホームが混みあいます。日中でも越後線上り方面との接続時は混みあうことがありますね。駅構内には有人駅でみどりの窓口が設置されています。トイレは
改札付近に設置されています。また3面とも跨線橋でつながっています。2018年夏現在は跨線橋は工事をしていました。自動改札・自動券売機・待合室が設置
されています。バリアフリー化対策はされていません。以前は構内に売店がありましたが、2016年春に閉鎖されました。駅周辺には燕市の住宅地が広がっています。
駅前にはロータリーが整備されています。寺院やコンビニ・商店そして離れたところには工場があります。燕市役所は隣駅の南吉田駅が最寄り駅ですが、当駅からも
歩きますが行くことが出来ます(1500M程)。南側には国道116号線が通っています。当駅から上り柏崎方面は本数も少なくなり、非常にローカルな路線になります。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
越後線 |
|
越後線 |
|
弥彦線 |
|
弥彦線 |
|
弥彦線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
駅名標はLED新型が使用されています。駅は3面5線となっています。各ホームは跨線橋でつながっています。1面1線の単式ホームに駅舎があります。スピーカーはユニペックス小丸型が使用されています。
当駅の駅舎の写真です。二階建ての立派な駅舎です。駅前にはロータリーが整備されており住宅地が広がっています。