驫木 |
○駅概要○
この駅は五能線の駅であり駅は1面1線の単式ホームとなっています。当駅には五能線の全ての普通電車が停車しますが快速は通過します。乗り場は上り下り列車ともに
1番線を使用します。本数は上りは1日5本(7時5分、12時27分、14時43分、18時27分、20時42分)、下りは1日6本(6時22分、7時41分、9時45分、13時7分、15時29分、19時
59分)となっていますね。当駅は海岸に面した駅でホームからは海を眺めることが出来ます。冬場は雪が積もり、特に秋冬は風が強く吹きますね。また周辺には民家が少なく
秘境駅として有名です。駅構内には無人駅でホーム上には駅舎があるのみです。駅舎の中には待合室がありますね。トイレも設置されています。また駅ノートも置いてありまし
た。自動券売機・自販機ともに設置されていません。また駅舎を経由せずに直接ホームに向かうことが出来ますね。駅周辺には国道101号線が通っており民家はほどんどありませ
ん。国道の奥には山地が広がっています。波の音と風の音だけかして、そして車の走る音が聞こえて完全にローカルな駅ですね。驫木の集落は駅を南下したところにあります。
また漁業もありますね。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されていません。
五能線 |
|
五能線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
当駅の駅名標は床立地型の新型が使用されています。駅は1面1線の単式ホームとなっています。ホームの向かい側には海岸があります。見晴らしがよくて気持ちが良いです。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。木造駅舎で、背景が海岸でとても貴重な写真になりました。冬場は雪もつもりさらに綺麗ですね。駅周辺には南側に深浦町の民家が数軒ある程度で、山地・海岸そして国道101号線が通っているのみです。秘境駅としても有名です。
当駅のホームから撮影した海岸の写真です。ホームのすぐそこに海が見えますね。真ん中の写真は当駅の駅名標と風景写真を入れた写真です。冬場は雪もつもり風も強いため加えて民家も少ないためやや殺風景な雰囲気があります。右側の写真は当駅の駅舎の内部写真です。