鉄道研究室ネット

     

誕生寺

小原                                   弓削

○駅概要○
 この駅は津山線の駅であり駅は1面1線の単式ホームとなっています。当駅には津山線の全ての普通電車が停車しますが、快速「ことぶき」は停車しません。乗り場は1番 のりばを上り・下り列車が使用します。開業当時は2面2線の相対式ホームとなっていましたが現在は当駅での交換待ちがなくなり現状の形式となりましたね。本数は2021年 春のダイヤで上り15本、下り18本となっています。日中はおよそ1〜2時間に1本程度の本数です。駅の利用客数は約50人/日となっており学生の利用が目立ちますね。駅構内 には無人駅でホーム上にはベンチが設置されています。駅舎内部にトイレ・自販機が設置されています。以前は当駅前の商店で乗車券を販売していましたが現在は廃止されてい ます。また当駅の駅舎は比較的新しい木造の立派なタイプが使用されています。駅周辺には駅前にロータリーが整備されており久米南町の集落が広がっています。国道53号線が 通っています。駅の北側には郵便局や小学校がありますね。

○駅放送関係○
 この駅では接近放送が設置されています。

上りT:津山線
金川、法界院、岡山方面
下りT:津山線
亀甲、津山方面

○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。

誕生寺駅名標 誕生寺駅構内 誕生寺駅スピーカー
当駅の駅名標は西日本の新型が使用されています。駅は1面1線の単式ホームとなっています。旧ホームの面影を見ることも出来ますね。スピーカーも設置されています。

誕生寺駅の駅舎 誕生寺駅の駅前 誕生寺駅の駅舎内部
当駅の駅舎の写真です。木造駅舎で立派です。駅前には久米南町の集落が広がっています。右側の写真は当駅の駅舎の内部写真です。

 トップページへ  駅調査ガイドへ