新飯塚 |
○駅概要○
この駅は福北ゆたか線(筑豊本線)・後藤寺線の駅であり駅は2面3線の国鉄式ホームとなっています。当駅には後藤寺線の全列車と、福北ゆたか線の全ての普通・快速が停車します。特
急「かいおう」も停車します。乗り場は1番のりばが上り 折尾方面、2番のりばが下り 博多方面です。3番のりばは後藤寺線 田川後藤寺方面です。日中の本数は上り折尾方面は毎時
2本程度です。下り博多方面は快速含めて毎時3本です。日中のデータイム時間帯は当駅始発の博多行き普通列車が毎時1本あります。朝や夕方以降は更に本数が増えますね。田川後藤寺
線は毎時1本程度の本数です。駅の乗車人数(降車含めない)は約3400人/日となっています。隣の飯塚駅よりも利用が多く、飯塚市では最も栄えている駅です。福岡市や北九州市の通勤・
通学利用が目立ちますね。駅構内には有人駅でみどりの窓口が設置されています。ホーム上にはベンチ・自販機が設置されています。橋上駅舎で2001年に完成しました。トイレ・券売機・
待合室が駅舎内にあります。また駅舎は自由通路も兼ねています。駅周辺には駅前にロータリーが整備されておりタクシー乗り場やバス停があります。飯塚市の中心街となっています。
住宅地や小中学校そして高校が多数あるので学生の利用が目立ちますね。飯塚市の本庁舎や郵便局、裁判所などがあります。駅の北側には国道201号線が通っています。駅を出て西方向に
少し歩くと遠賀川が流れています。当駅の駅前から「西鉄天神高速バスターミナル」まで向かうバス路線もあります。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
JC:福北ゆたか線 |
|
JC:福北ゆたか線 |
|
JJ:後藤寺線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が使用されています。イラストが描かれています。駅は2面3線の国鉄配線となっています。朝や夕方以降は通勤通学客で混み合います。スピーカーも設置されていますね。
当駅の駅舎の写真です。2001年にリニューアルされ2代目駅舎となりました。駅前には飯塚市の中心街となっています。バス停もあります。平日は学生で賑わっています。右側の写真は当駅の自由通路の写真です。