大湊 |
○駅概要○
この駅は大湊線の駅であり、同路線の終着駅です。駅は2面2線の相対式&頭端式ホームとなっています。以前は2面3線の形式でした。当駅には大湊線の全ての普通列車と快速
「しもきた」が停車します。乗り場は駅舎側が1番線ホーム、反対側が2番線ホームです。主に1番線を使用しています。本数は普通列車が1日6本、快速「しもきた」が1日3本
の合計9本のダイヤとなっています(2023年8月現在)。日中の時間帯は快速中心、朝や夕方以降は普通列車が中心となります。駅の乗車人数(降車含めない)は約100人/日となっていま
す。隣の下北駅の方が利用が多いです。駅構内には有人駅でみどりの窓口が設置されています。駅舎の中にはベンチ・自動券売機・窓口・トイレ・自販機があります。2002年に「東北
の駅百選」に選出されました。2011年には駅レンタカーの営業を終了しました。駅周辺には駅前に広場・ロータリーが整備されておりむつ市の住宅地が広がっています。国道338号線
が通っています。コンビニや郵便局、県立高校があります。むつ市の小中学校があります。また駅の南側には陸奥湾があります。また駅前に「大湊駅」バス停留所があります。むつ市
の中心地は隣の下北駅周辺となります。当駅は本州最北端の駅ではなく、隣の下北駅が本州最北端の駅となります。そのため「てっぺんの終着駅」という看板が駅前にあります。
○駅放送関係○
未調査です。
大湊線 |
|
大湊線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標はオリジナル型が使用されています。駅は2面2線の相対式ホームとなっています。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。2010年12月にリニューアルされています。駅前にはむつ市の住宅地が広がっています。駅舎の中にはベンチ・券売機・トイレなどがあります。
左側の写真はみどりの窓口の写真です。真ん中の写真は当駅の駅舎の中に飾ってある「鶴」の写真です。