奥新川 |
○駅概要○
この駅は仙山線の駅であり駅は2面2線の相対式ホームとなっています。当駅には仙山線の全ての普通電車が停車しますが、快速は通過します。乗り場は1番線が
上り 仙台方面、2番線が下り 山形方面です。日中の本数は2時間に1本程度となっています。2015年3月のダイヤ改正で快速が終日通過するようになったので本数
も少なくなりました。駅の利用客数は約15人/日となっており2017年3月にキャンプ場閉鎖に伴いかなり少なくなりました。ラッシュ時でもホームが混みあうことが少ない
ですね。駅構内にはホーム上にベンチが設置されております。トイレは改札付近に設置されています。駅舎内には待合室があります。駅舎と2番線は構内踏切でつながっ
ています。駅周辺には駅前に小道が通っており、国道などは通っていません。小さな川も流れています。また当駅は仙山線の秘境駅の一つで、お勧めの駅です。周辺には
民家もほとんどなく、緑に囲まれています。また仙山線も当駅までが仙台市青葉区かつ宮城県の駅であり、当駅から先、面白山高原駅からは山形県の駅となります。
○駅放送関係○
この駅では接近放送のみ設置されています。
仙山線 |
|
仙山線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が設置されています。駅は2面2線の相対式ホームとなっており、両ホームは構内踏切でつながっています。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。小さなコンクリート製の駅舎です。駅前には公道や民家が少し広がっています。周辺は緑に囲まれており、国道からも離れているため秘境駅の雰囲気があります。3月に撮影したため、雪がつもっていました。