<小田急江ノ島線とは>
小田急江ノ島線とは相模大野駅から藤沢を経由して片瀬江ノ島まで至る路線です。小田急線本線とは性格がやや異なり町田方面への通勤路線そして地元の生活路線
の一部となっています。また土休日などは江ノ島への観光路線・海水浴客でにぎわいます。新宿から特急ロマンスカーの「えのしま」が片瀬江ノ島まで走ります。主
に土休日がメインですが、平日でも運転されています。小田急小田原線と比べればロマンスカーの数はかなり少ないです。平日は朝には「モーニングウェイ」、夕方
以降には「ホームウェイ」が走ります。
小田急江ノ島線の種別は各駅、急行、快速急行と特急ロマンスカーの4種別です。各駅停車は日中は主に相模大野から発車して片瀬江ノ島まで走ります。10分間隔
で運転されていますが、ラッシュ時は本数が増えます。1時間に1〜2本ほど町田発着の各駅停車もあります。朝や夕方以降には藤沢行きや本数は少ないですが大和
行きもあります。江ノ島線の各駅停車は基本的に町田から先には行きませんが、平日の朝に1本だけ片瀬江ノ島始発の各駅停車 新宿行きがあります。また各駅停車
は日中は大和で快速急行や特急の待ち合わせをすることが多いです。各駅停車は6両編成が主体です。急行は基本的にラッシュ時のみ走ります。停車駅は町田、相模大
野、中央林間、南林間、大和、長後、湘南台、藤沢、片瀬江ノ島です。平日の朝には江ノ島線内のみ急行で、町田から先は快速急行になる列車もあります。また相模大
野始発の藤沢行き急行も多く走ります。この場合6両編成で運転されます。平日の夕方以降には新宿方面から急行が藤沢まで走ります。深夜近くになると大和行き急行
も現れます。快速急行は乗車券のみで乗れる最速列車です。停車駅は町田、相模大野、中央林間、大和、湘南台、藤沢、片瀬江ノ島です。快速急行は終日に渡って新宿
方面から運転されています。相模大野や町田発着の快速急行はありません。平日は全列車が藤沢まで走り、土休日には片瀬江ノ島まで走ります。快速急行は10両編成
がメインです。そして特急ロマンスカーは前述したように「えのしま」「モーニングウェイ」「ホームウェイ」が走ります。停車駅は相模大野、大和、藤沢、片瀬江ノ
島です。その他にも土休日のみ「メトロえのしま」が走り北千住から片瀬江ノ島を走ります。この列車は相模大野の次の停車駅は藤沢、片瀬江ノ島です。大和駅には
停車しません。
相模大野〜大和は主に東京や横浜の住宅地となっています。マンションや団地も多くあります。中央林間では東急田園都市線、大和では相鉄線と乗り換えることが出
来ます。大和〜藤沢は主に湘南のイメージが強く、乗客の雰囲気も変わってきます。この区間は坂や丘陵地がありトンネル区間もあります。線路はほぼ直線です。湘南台
駅では相鉄線と横浜市営地下鉄線と乗り換えることが出来ます。藤沢ではJR東海道線と乗り換えることが出来ます。藤沢から片瀬江ノ島は完全な海岸そして湘南の街並み
で住宅地が立ち並びます。この区間は通勤路線のイメージはなく海水浴場のイメージのほうが強いです。
駅名 | 各駅 | 急行 | 快速 急行 | 特急 | 乗り換え路線 |
町田 | JH:JR横浜線 | ||||
相模大野 | OH:小田急小田原線 | ||||
東林間 | |||||
中央林間 | DT:東急田園都市線 | ||||
南林間 | |||||
鶴間 | |||||
大和 | SO:相鉄本線 | ||||
桜ヶ丘 | |||||
高座渋谷 | |||||
長後 | |||||
湘南台 | SO:相鉄いずみ野線 B:地下鉄ブルーライン線 | ||||
六会日大前 | |||||
善行 | |||||
藤沢本町 | |||||
藤沢 | JT:JR東海道線 EN:江ノ島電鉄線 | ||||
本鵠沼 | |||||
鵠沼海岸 | |||||
片瀬江ノ島 |