西高岡 |
○駅概要○
この駅はあいの風とやま鉄道の駅であり駅は2面2線の相対式ホームとなっています。当駅にはあいの風とやま鉄道の全ての普通列車が停車します。乗り場は1番のりばが下り 富山
方面、2番のりばが上り 金沢方面です。本数は毎時1〜2本程度ですがラッシュ時は更に本数が増えますね。駅の乗車人数は約470人/日(降車客含まず)となっています。駅構内には
有人駅でホーム上にはベンチがあります。駅舎の中には待合室・券売機・簡易ICOCA機・トイレがあります。また駅舎と2番のりばは跨線橋でつながっています。当駅は2015年3月に
JR西日本からあいの風とやま鉄道に第3セクター化されています。駅周辺には駅前にロータリーが整備されており高岡市の住宅が広がっています。少し歩いたところには国道8号線が通っ
ています。道路に沿ってスーパーや民家が立ち並びます。駅の反対側には工場があります。当駅は2001年から1年間のみ無人駅だった経歴があります。
○駅放送関係○
2017年3月の新旅客案内システム導入に伴い、隣駅の「福岡駅」と共通で、高岡市民の歌「ふるさと高岡」のおりんによるアレンジが到着メロディとして使用されています。以前は富山
方面が「エリーゼのために」、金沢方面は「かっこう」が使用されていました。
あいの風とやま鉄道 |
普通 泊行き接近放送です。リンクはYouTubeです。 普通 泊行き予告放送です。 |
||
あいの風とやま鉄道 |
未収録です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が使用されています。駅は2面2線の相対式ホームとなっています。各ホームは跨線橋でつながっています。朝や夕方以降は学生を中心に混み合います。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。昔ながらのコンクリート製の駅舎が使用されています。駅前には高岡市の住宅地があり、雪景色が綺麗です。駅舎の中には簡易ICOCA機とベンチがあります。