新見 |
○駅概要○
この駅は伯備線の駅であり、姫新線そして伯備線の乗換駅でもあります。駅構造は2面4線となっています。1番のりばが伯備線 東城方面、2番のりばが姫新線 中国
勝山方面、3番のりばが上り 岡山方面、4番のりばが下り 米子方面です。特急「やくも」も3・4番のりばから発車します。日中の伯備線の普通電車の本数は上り方面は
60〜90分に1本、下り方面は2時間に1本程度です。芸備線は1日に5本、姫新線は1日に7本と非常に少ないのでご利用の際は時刻にご注意ください。駅の利用客数は
約800人/日と新見市の中心駅ということもあり多いです。そのため朝などは混みあうことが多いです。中国地方の山間部の主要駅である津山駅や三次駅と並んで大きい駅です。
駅構内には有人駅でみどりの窓口が設置されています。トイレは改札内の通路にあります。また各ホームと駅舎は地下通路でつながっています。ホーム上にはベンチ・待合室・
自販機が設置されています。駅舎内にはコンビニや空調完備の待合室もあります。自動改札はありませんが、簡易ICOCA機が設置されています。自動券売機そしてみどりの券売
機も設置されています。駅周辺には高梁川が流れておりその奥には国道180号線が通っています。高校や小学校があり学生の利用も目立ちます。住宅や商店も多くあります。伯
備線で岡山方面から下っていくと当駅を栄に米子方面はさらにローカル地帯にはいり、田舎らしい山間部地帯を走っていきます。また当駅は冬になると雪が多く降り綺麗な雪
景色となります。特急「サンライズ出雲」も停車します。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
P:芸備線 |
未収録です。 | ||
K:姫新線 |
未収録です。 | ||
V:伯備線 |
未収録です。 | ||
V:伯備線 |
下り電車 接近放送です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅では西日本の新型が使用されています。駅は2面4線となっており、ホームと駅舎は地下道でつながっています。また伯備線は駅舎から離れた3・4番のりばを使用します。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。立派な木造駅舎です。駅前には住宅がありますが、少し進むと完全なローカル区間そして山地となります。