中津川 |
○駅概要○
この駅は中央線の駅であり駅は2面3線の国鉄型ホームとなっています。当駅には中央線の普通・快速そして特急「しなの」も全列車が停車します。また平日ラッシュ時に
運転される「ホームライナー中津川」も当駅が終着駅となっています。中央線の普通・快速電車の殆どの列車が当駅で分断されており塩尻方面から名古屋方面に向かう場合には
当駅で乗り換える必要があります。早朝には南木曽駅から当駅を中間駅として名古屋方面に向かう快速もあります。乗り場は1番線が上り 名古屋方面、3番線が下り 塩尻
方面、2番線は下りの一部列車が使用します。また本数は当駅より名古屋方面は毎時2本程度、塩尻方面は毎時1本程度となりそのうち塩尻方面に直通する列車は日中は2時間
に1本程度の本数となります。ラッシュ時になると本数も増えます。駅の利用客数は約4000人/日となっておりラッシュ時はホームが混みあうことがあります。日中はすいている
ことが多いですね。中央西線の中心駅でもあるため乗り換え時などは混みあうことがあります。駅構内にはみどりの窓口がありホーム上にはベンチ、自販機が設置されています。
トイレは改札付近にあります。また駅舎と2・3番線は跨線橋で繋がっています。自動改札・自動券売機ともに設置されています。また駅舎の隣にはコンビニもあります。駅
周辺には駅前にロータリーが整備されており中津川市の住宅地が広がっています。また高校や中学校も多いため学生の利用が目立ちますね。駅の反対側には工場や荒れ地が広が
っています。また駅から900M南下したところには市役所もあります。また中央線で当駅より先、木曽福島・塩尻方面は山地地帯をひたすら国道19号線に沿って走っていく感じで
ローカル度も非常に高くなります。民家なども少なくなり、岐阜・長野のローカル線みたいな感じとなります。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
CF:中央線 |
特急しなの20号 名古屋行き接近放送です。 | ||
CF:中央本線 |
未収録です。 | ||
CF:中央本線 |
未収録です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は東海型が使用されています。駅は2面3線となっており手前が1番線となっています。両ホームは跨線橋で繋がっています。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。駅前にはロータリーがあり小さな建物そして民家が並んでいます。夕方の山間部地帯の中間駅はなんか心が温まります。
○電光掲示板○
ここでは私が撮影した中津川駅の電光掲示板を紹介しています。クリックしてみてください。
中津川駅電光掲示板