那珂湊 |
○駅概要○
この駅はひたちなか海浜鉄道湊線の駅であり駅は2面3線の国鉄式ホームとなっています。当駅には湊線の全ての普通列車が停車します。また勝田駅方面から当駅止まりや、当駅始発の
勝田行き電車もあります。乗り場は規則性などはなく1〜3番線を上り 勝田方面、下り 阿字ヶ浦方面が使用します。日中の本数は勝田方面が毎時2本、阿字ヶ浦方面が毎時1〜2本
程度です。駅構内には有人駅でホーム上にはベンチがあります。駅舎の中には有人改札があり、ベンチ・トイレ・券売機・レンタルサイクルがあります。また当駅の駅舎は1998年に、「関
東の駅百選」に選出されました。2012年6月には会津鉄道の芦ノ牧温泉駅と姉妹駅の連携を結びました。当駅の駅舎は昔ながらの木造駅舎が使用されており、駅舎には茨城交通那珂湊営業所
が併設しています。駅周辺にはひたちなか市のロータリーや住宅地が広がっています。県立高校や寺院、ひたちなか市の小中学校があります。また駅の南側には那珂川が流れています。郵
便局や那珂湊漁港(おさかな市場)があります。
○駅放送関係○
未取材です。
ひたちなか海浜鉄道線 |
|
ひたちなか海浜鉄道線 |
|
ひたちなか海浜鉄道線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が使用されています。駅は2面3線となっています。当駅では列車交換待ちが出来ます。昔ながらの木造駅舎が使用されています。
当駅の駅舎の内部写真です。内部には改札口・券売機・待合室・レンタルサイクルがあります。駅前にはロータリーが整備されており、ひたちなか市の住宅地が広がっています。駅舎の中には電車の模型や写真が展示されています。