陸奥横浜 |
○駅概要○
この駅は大湊線の駅であり駅は島式ホームの1面2線の駅となっています。当駅には大湊線の全ての普通列車が停車し、快速「しもきた」が停車します。乗り場は駅舎側が下り 大湊
方面、反対側が上り 野辺地方面です。駅の乗車人数(降車含めない)は約70人/日となっています。横浜町の中心駅のため利用が多いです。特に学生の利用が目立ちますね。本数は普通
列車と快速「しもきた」を含めて上りは1日9本、下りは1日9本となっています。日中時間帯の運転は殆ど無く、朝と夕方以降に列車本数が集中しています。駅構内には無人駅でホーム
上にはベンチがあります。駅舎の中には待合室・トイレ・自販機があります。ホームと駅舎は構内踏切で繋がっています。当駅の駅舎は2023年8月よりJR東日本から横浜町に譲渡されまし
た。そのため駅舎のリニューアル工事をしています。2021年3月までは当駅に駅員氏がいました。駅周辺には駅前に広場・ロータリーが整備されており、横浜町の集落が広がっています。
スーパーや郵便局、小学校があります。山側に進んだところには国道279号線が通っています。横浜町役場も徒歩圏内です。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されていません。
大湊線 |
|
大湊線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標はオリジナル型が使用されています。駅は1面2線の島式ホームとなっています。駅舎とは構内踏切で繋がっています。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。撮影時は工事中でした。駅前には横浜町の広場があり集落が広がっています。駅舎の中にはベンチがあります。
当駅の料金表と時刻表の写真です。