都城 |
○駅概要○
この駅は日豊本線と吉都線の終着駅です。そのため乗換駅となっています。駅の構造は3面5線の単式ホーム&島式ホームの地上駅です。駅舎側に単式ホーム1面1線があり、隣に
島式ホーム2面4線が並びます。駅舎側から1番のりば、2・3・4・5番のりばと順に付けられています。当駅には日豊本線の全ての普通列車が停車します。また特急「きりしま」
が全列車が停車します。乗り場は1〜3番のりばが日豊本線の上り下り列車が使用します。4・5番のりばの島式ホームは吉都線上り 吉松方面の列車が使用します。基本的に駅舎側
の1番のりばを使用することが多いですが、列車によっては乗り場が異なるので電光掲示板で確認する必要があります。日豊本線の本数は普通列車は毎時1本程度運転されています。
特急「きりしま」は1日9往復停車します。吉都線の本数は1日9本です。日中の発車は殆どありません。朝と夕方以降に本数が固まっています。駅の乗車人数(降車含めない)は約
800人/日となっています。朝や夕方以降は最寄りの高校生で構内が混み合います。また宮崎市方面への通勤通学でも混み合います。ちなみに隣の西都城駅よりも乗車人数が多いです。
駅構内にはみどりの窓口が設置されておりホーム上にはベンチ・自販機が設置されています。駅舎の中には待合室・窓口・自動券売機・自販機・トイレが設置されています。またバリ
アフリー化に伴いエレベーターが設置されています。また当駅にはJR貨物の都城オフレールステーション(略称、都城ORS)があります。2023年4月のダイヤで当駅から鹿児島貨物ター
ミナル駅まで5.5往復の貨物列車があります。また駅舎と各ホームはエレベーター付き跨線橋で繋がっています。2014年3月までは地下通路で連絡していました。また当駅では駅弁の
販売があり、「かしわめし」「幕の内弁当」と扱っています。駅周辺には駅前にロータリーが整備されており、都城市の住宅、商店、ホテル、観光施設、コンビニがあります。また
徒歩圏内に「イオンモール都城」があります。また多くの都城市の小中学校や、県立高校があり学生の利用が目立ちます。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
日豊本線 |
|
日豊本線 |
|
日豊本線 |
|
吉都線 |
|
吉都線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が使用されています。イラストは描かれていません。駅は3面5線の島式ホーム&地上駅となっています。駅舎側に単式ホーム1面1線があり、隣に島式ホーム2面4線
があります。各ホームは跨線橋で繋がっています。朝や夕方以降は特に学生で混み合います。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎です。1975年に3代目となる現在の駅舎が完成しました。駅前にはロータリーが整備されており都城市の住宅地が広がっています。駅舎の中にはベンチ・有人改札・みどりの窓口
があります。