鉄道研究室ネット

     

宮地

いこいの村                                   波野

○駅概要○
 この駅は豊肥本線の駅であり駅は島式ホームの1面2線となっています。豊肥本線の主要駅であり、熊本方面から当駅までと、当駅から豊後竹田・大分方面では必ず乗り換えが必要と なります(一部の特急は除く)。当駅には豊肥本線の全ての普通列車と特急「あそ」「あそぼーい!」「九州横断特急」「かわせみ やませみ」が停車します。そのうち「あそ」「かわせみ  やませみ」は当駅を始発・終着しております。乗り場は1番のりばが上り 熊本方面、2番のりばが下り 大分方面です。列車によっては乗り場が一部異なります。普通列車の本数は 2023年4月のダイヤで肥後大津方面が1日13本、豊後竹田方面が1日5本のみです。肥後大津方面は日中は1〜3時間に1本、朝や夕方以降は毎時1本程度です。特に当駅から豊後竹田 方面は本数が極端に少なくなります。特急の本数は熊本方面は1日4本、大分方面は1日2本のみですね。駅の乗車人数(降車含めない)は約450人/日となっています。駅構内には有人駅 でみどりの窓口が設置されています。ホーム上にはベンチ、自販機が設置されています。駅舎とホームは構内踏切で繋がっています。切符売り場もあります。駅周辺には駅前に広場・ロー タリーが整備されておりコンビニやスーパー、病院があります。国道57号線が通っています。阿蘇市の住宅地、小中学校そして県立高校がありますね。また産交バスの「宮地駅前バス停」 があります。産山村・内牧温泉・大分市・熊本市方面の路線バスがあります。

○駅放送関係○
 この駅では接近放送が設置されています。

1番のりば豊肥本線
阿蘇、肥後大津、熊本方面
2番のりば豊肥本線
豊後竹田、三重町、大分方面

○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。

宮地駅駅名標 宮地駅構内 宮地駅スピーカー
この駅の駅名標はオリジナル新型が使用されています。駅構造は島式ホームの1面2線です。駅舎とは構内踏切で繋がっています。朝や夕方以降は学生の利用で混み合うことがあります。スピーカーも設置されています。

宮地駅の駅舎 宮地駅の駅前 駅舎内部
当駅の駅舎の写真です。昔ながらの大き目の木造駅舎が使用されています。駅前には広場・ロータリーが整備されており阿蘇市の集落が広がっています。駅舎の中には有人改札・切符売り場・待合室があります。

(訪問日:2022年08月28日)

 トップページへ  駅調査ガイドへ