<鹿島線とは>
鹿島線とは千葉県の香取駅から茨城県の鹿島サッカースタジアム駅までを結ぶ路線です。ただ運転上は千葉県の佐原駅から茨城県の鹿島神宮駅までを結ぶ路線として機能しています。
1970年に開業した路線で、香取駅周辺を除いて全線高架路線です。鹿島神宮駅では鹿島臨海鉄道大洗鹿島線と乗り換えることが出来ますね。2015年3月までは同路線に特別急行「あやめ」
が乗り入れていました。
鹿島線を走る種別は全て各駅停車のみです。総武快速線に直通する電車は快速となります。下りは全列車が鹿島神宮行き、上りは始発の東京行きを除いて、ほとんどが佐原止まりです。
一部の電車は成田駅まで直通運転しています。また久里浜から横須賀線・総武快速線・成田線を経由して同路線の鹿島神宮駅に乗り入れる電車もあります。1日に16往復走っています。
日中時間帯は2時間に1本程度ですが、ラッシュ時は1時間に1本と増えますね。
佐原駅を出て香椎駅を発車すると成田線と別れて利根川を渡り与田浦・常陸利根川を渡ります。途中に無人駅の十二橋駅を通り、潮来駅に到着します。潮来〜延方間は潮来市の住宅の
中を走ります。延方を出ると北浦を渡り鹿島神宮駅に到着します。沿線にはため池や河川そして水田地帯が広がっており山地は少なめです。鹿島サッカースタジアム駅から先は大洗鹿島
線の駅となります。また青春18きっぷも鹿島線は鹿島サッカースタジアム駅まで使うことが出来ます。鹿島線で運転されている車両は幕張車両センターの209系2000番台・2100番台のほか
に鎌倉車両センターのE217系も使用されています。過去には特急「あやめ」としてE257系500番台が走っていました。鹿島線は全線が単線で高架路線となっています。また貨物列車も走っ
ており「コキ」を運びます。
駅名 | 各駅停車 | 乗り換え路線 |
佐原 | 〇成田線 (成田方面) | |
香取 | 〇成田線 (銚子方面) | |
十二橋 | ||
潮来 | ||
延方 | ||
鹿島神宮 | 〇大洗鹿島線 | |
鹿島サッカースタジアム | 〇大洗鹿島線 (水戸方面) |