今里 |
○駅概要○
この駅は大阪メトロの千日前線と今里筋線の駅であり乗換駅となっています。当駅には千日前線と今里筋線の全ての普通列車が停車します。今里筋線は当駅が始発駅となっています。
駅は千日前線・今里筋線共に1面2線の島式ホーム&地下駅となっています。乗り場は千日前線ホームの1番線は南巽方面、2番線が野田阪神方面、今里筋線は1・2番線ともに井高
野方面です。駅の乗車人数(降車含めない)は約10000人/日となっています。乗り換え駅のため通勤・通学で混み合うことが多いです。本数は今里筋線は日中は毎時6本、朝や夕方以降
は多い時は毎時12本程度になります。千日前線は日中は毎時8本程度ですが、朝や夕方以降は毎時12本ダイヤになります。千日前線の一部の列車は当駅止まりの列車があります。駅構
内には改札口が四か所設置されています。今里筋線の北側に北改札、千日前線の新深江よりに東改札、鶴橋よりに西改札・中改札があります。駅出口は合計で八か所あります(1番出口
から8番出口まで)。ホーム上にはベンチ・自販機が設置されています。エスカレーターやエレベーターが設置されています。トイレ・改札機・ATM・コインロッカーがあります。また今
里筋線のホームと千日前線のホームは同じ改札内で繋がっています。駅周辺には東成区の住宅地が広がっています。小中学校・郵便局・飲食店・銀行・区役所があります。駅前からは
大阪シティバスが発着しています。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
S:千日前線 |
|
S:千日前線 |
|
I:今里筋線 |
|
I:今里筋線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
●今里筋線●
この駅の駅名標は新型が使用されています。駅は1面2線の島式ホーム&地下駅となっています。朝や夕方以降は混み合うことがありますね。スピーカーも設置されています。
●千日前線●
この駅の駅名標は新型が使用されています。駅は同じく1面2線の島式ホーム&地下駅となっています。朝や夕方以降は混み合うことがありますね。スピーカーも設置されています。
●その他●
当駅の駅舎(入り口)の写真です。駅前には東成区の住宅地・商店が立ち並びます。