本八戸 |
○駅概要○
この駅は八戸線の駅であり駅は1面2線の島式ホーム&高架駅となっています。当駅には八戸線の全ての普通電車が停車します。乗り場は1番線が上り 八戸方面、2番線が下り 鮫
方面となっています。八戸線の駅の中では八戸駅に次いで2番目に利用客が多いです。そのため終日学生や通勤客で混み合いますね。本数は毎時1本程度となっていますが朝や夕方以降は
毎時2本程度となりますね。駅構内には有人駅でみどりの窓口が設置されています。ホーム上には自販機が設置されています。自動改札機はありません。有人改札口で列車別改札が実施
されており発車時刻の約10分前にならないと改札が行われません。改札付近には待合室・トイレ・自動券売機・指定席券売機が設置されています。また構内にはNEWDAYSの営業がありま
す。また当駅は貨物の臨時駅となっていますね。駅周辺には北側にはロータリーが整備されております。ホテルや八戸市の住宅地が広がっています。少し歩くと国道が見えてきて飲食店
やコンビニや小学校がありますね。南側には同じく八戸市の住宅地が広がっています。500M南下したところには八戸市役所があります。その奥には八戸市の中心街が広がっておりホテルや
旅館・銀行・高校などの学校がありますね。また市街地から離れたところに駅があるため駅前からは数多くの路線バスが発着しています。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
八戸線 |
未収録です。 | ||
八戸線 |
未収録です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
当駅の駅名標はLED新型が使用されています。駅は1面2線の島式ホームとなっております。八戸線では珍しく高架駅となっています。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。深夜に撮影したため暗いです。横長の駅舎が使用されています。駅前には八戸市の住宅地が広がっています。八戸市の中心街まで行くには少し歩く必要があります。右側の写真は当駅の改札口の写真です。有人改札で列車別改札です。発車時刻10分前にならないと構内に入れません。