鉄道研究室ネット

     

東総社

服部                                   総社

○駅概要○
 この駅は桃太郎線(吉備線)の駅であり駅は2面2線の相対式ホームとなっています。当駅には桃太郎線の全ての普通列車が停車します。乗り場は1番のりばが上り 岡山方面、2番のり ばが下り 総社行きです。当駅で列車の交換待ちが可能です。駅の乗車人数(降車含めない)は約770人/日となっています。朝や夕方以降は岡山方面への通勤・通学の利用が目立ちますね。 日中の本数は毎時1〜2本程度ですね。朝や夕方以降は本数が増えます。駅構内には無人駅でコンパクトな駅舎があります。1980年に駅舎が改良されています。2004年に有人駅から無人駅 となります。2007年より簡易ICOCA機が設置されています。駅舎内部には待合室・券売機・自販機が設置されています。駅周辺には総社市の住宅地があり国道180号線が通っています。総社 市の小中学校そして郵便局、県立高校があります。また総社市役所の最寄り駅です。その他に病院やスーパーがあります。

○駅放送関係○
 この駅では接近放送が設置されています。

1番のりばU:桃太郎線
備中高松、備前三門、岡山方面
2番のりばU:桃太郎線
総社行き

○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。

東総社駅名標 東総社駅構内 東総社駅スピーカー
この駅の駅名標は西日本の新型となっています。駅は2面2線の相対式ホームとなっています。各ホームは跨線橋で繋がっています。スピーカーも設置されていますね。

東総社駅の駅舎 東総社駅の駅前 東総社駅の駅舎内部
当駅の駅舎の写真です。昔ながらのコンクリート製駅舎です。駅前には総社市の住宅が広がっています。駅を出て南下すると市役所や総社市の中心地に行けます。駅舎の中には待合室や簡易ICOCA機があります。

(訪問日:2024年10月21日)

 トップページへ  駅調査ガイドへ