<白新線とは>
白新線とは新潟県の新潟駅から新発田駅を結ぶ路線です。当路線は1956年に開業した比較的新しい路線です。新潟駅から村上・羽越・秋田地区へ結ぶ路線で特急「いなほ」が
走ります。白新線は当初は現在の越後線の白山駅から新発田駅を結ぶ路線として開業したため白山の「白」、新発田の「新」で「白新線」と呼ばれています。しかし当初の白山
駅から新潟駅間が貨物の扱いとなったため、新潟駅から新発田駅を結ぶ路線となっていますね。
白新線を走る種別は普通、快速、特急があります。普通は白新線の各駅に停車します。途中の豊栄行きが多く設定されています。そのため新潟〜豊栄は毎時2〜3本、豊栄〜
新発田は毎時1本程度となっています。豊栄より先の電車は村上行きが中心となっていますが、ラッシュ時には新発田行きも運転されています。また白新線の一部の電車は越後線
の吉田・内野方面からの直通電車となっています。快速は基本的に1往復のみ快速「べにばな」が走っています。途中の停車駅は豊栄駅のみです。その他にも新潟始発の村上行き
快速電車が早朝に運転されています。特急「いなほ」は1日に7往復走ります。停車駅は新潟・豊栄・新発田です。特急「いなほ」は4本が酒田行き、3本が秋田行きとなってい
ます。
新潟〜豊栄は主に新潟市内の住宅地を走ります。そのため朝や夕方以降は通勤通学で混み合いますね。豊栄〜新発田は水田地帯を走り住宅地も少なくなります。1時間に1本の
本数ですが夕方以降は本数も多くありますね。新潟駅では越後線・信越本線・磐越線・上越新幹線と接続しており、新発田駅では羽越本線と接続していますね。白新線は途中の新崎
駅までは複線となっていますが、新崎から先は単線区間となっています。そのため佐々木駅などで交換待ちがあります。また電化路線となっています。全駅でSuicaを利用することが
出来ます。白新線は普通電車がE129系、特急「いなほ」がE653系が使用されています。快速「べにばな」はキハ110形が使用されていますね。
駅名 | 各駅停車 | 特急 | 乗り換え路線 |
新潟 | 〇信越本線 〇越後線 〇磐越西線 ■上越新幹線 |
||
東新潟 | |||
大形 | |||
新崎 | |||
早通 | |||
豊栄 | |||
黒山 | |||
佐々木 | |||
西新発田 | |||
新発田 | 〇羽越本線 |