江津 |
○駅概要○
この駅は山陰本線の駅であり駅は2面2線の相対式ホームとなっています。当駅には山陰本線の全ての普通電車と快速「アクアライナー」が停車します。また
特急「スーパーおき・まつかぜ」も全列車が停車します。乗り場は1番のりばが上り 出雲市方面、2番のりばが下り 浜田・益田方面です。3番のりばは一部の
下り列車が使用します。2018年3月末までは当駅を基点に三江線が広島県の三次駅まで走っていましたが、廃止されてしまいました。ちなみに三江線は3番のりばを
使用していました。日中の本数は普通・快速含めて毎時1本程度です。特急は2時間に1本程度の本数です。ラッシュ時は更に本数が増えますね。駅の利用客数は
約360人/日となっておりラッシュ時は学生を中心に混みあうことが多いです。駅構内にはみどりの窓口が設置されておりホーム上にはベンチ・自販機が設置されて
います。トイレは改札付近に設置されています。自動券売機は設置されていますが、自動改札はありません。駅舎内部には待合室や自販機があります。また駅舎と
2・3番のりばは跨線橋でつながっています。かつては寝台特急「出雲」が停車していた関係でホームが非常に長いですね。駅周辺には駅前にロータリーが整備
されており江津市の住宅地が広がっています。国道9号線に沿って建物が並んでいます。市役所や図書館そしてホテルもあります。東側に進むと江の川が見えて
きます。高校や工場も多くあります。
○駅放送関係○
この駅では駅員によって案内されます。
D:山陰本線 |
|
D:山陰本線 |
|
D:山陰本線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は西日本の新型となっています。駅は2面3線となっており、両ホームは跨線橋で繋がっています。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。山陰地区にあるコンクリート製の立派な駅舎です。駅前には江津市の住宅地が広がっています。写真は国道9号線です。駅舎内部には待合室があります。