<信越本線とは>
信越本線とは群馬県 高崎駅から新潟県 新潟駅までを結ぶ路線です(そのうち横川〜軽井沢間はJRバスによる輸送、軽井沢〜篠ノ井間はしなの鉄道)。当ページではその
うちの信越本線の高崎〜横川までを扱うことにします。それ以外のページを見たい方は各ページへとお入りください。信越本線は高崎駅を始発として横川駅まで結んでいま
す。信越本線を走る種別は普通列車のみですが高崎支社の臨時電車としてSLなどが走ることもあります。信越本線の全列車が高崎駅から横川までの全区間を走っています。
本数は毎時1〜2本程度でラッシュ時は本数が更に増えます。信越本線はかつて特急が走っていた名残から全区間が複線化されております。
高崎駅を発車した信越本線は暫く高崎市内の住宅地の中を走ります。そして烏川を渡ると住宅地を抜けて水田地帯を走ります。そして群馬八幡駅に到着します。再び水田
地帯を走り川を渡ると車窓の左手に山地が見えて安中駅に到着します。安中駅は信越本線の中でも主要駅の一つですね。安中を出ると電車は南西方向に走り磯部駅に到着し
ます。磯部駅は観光地で有名であるため旅館などが多いです。磯部駅を出ると徐々に山間部地帯になっていきローカルな雰囲気となっていきます。そして西松井田駅に到着
します。西松井田を出ると急勾配を上り山間部を走り終点の横川駅に到着します。北陸新幹線開業前までは横川〜軽井沢間も線路でつながっていましたが、特急列車の廃止
にともない廃線となってしまいました。現在では横川〜軽井沢間はJRバスによる輸送が行われています。
信越本線で使用されている車両は107系と115系のみです。両方とも高崎車両センターに所属しています。
<信越本線の発車メロディー>
信越本線の駅でメロディーを導入している駅は高崎駅と横川駅のみです。高崎駅では東洋メディアリンクス製の「Gota del Vient」が使用されており、横川駅ではスイッチ
製の「恋の通勤電車」が使用されています。
駅名 | 普通 | 乗り換え路線 |
高崎 | ○高崎線 ○上越線 ○八高線 ○両毛線 ○吾妻線 ■上越新幹線 ■北陸新幹線 ○上信電鉄線 |
|
北高崎 | ||
群馬八幡 | ||
安中 | ||
磯部 | ||
松井田 | ||
西松井田 | ||
横川 |