<山陽本線とは>
山陽本線とは兵庫県の神戸駅から山口県の下関駅までを結ぶ路線です。当ページではそのうちの兵庫県の姫路駅から広島県の広島駅までを扱うことにします。神戸〜姫路と広島〜
下関間をご覧になりたい方はそれぞれのページへお進みください。山陽本線を走る種別は基本的に普通、快速、特急のみです。快速は2種類あり岡山地区の岡山〜福山までを結ぶ
快速「サンライナー」、そして広島地区の糸崎〜広島までを結ぶ快速「通勤ライナー」があります。それぞれラッシュ時のみの運転で日中は走りません。サンライナーの停車駅は
岡山、倉敷、新倉敷、金光、笠岡、福山です。またそのうち金光駅には一部列車が停車します。また平日ラッシュ時の上りに笠岡始発の快速サンライナー岡山行きがありこちらは
特殊で停車駅は笠岡〜新倉敷までの各駅、倉敷、岡山です。広島地区の通勤ライナーの停車駅は糸崎〜八本松までの各駅、海田市、広島です。また呉線からの直通の通勤ライナー
や安芸路ライナーがあります。特急は大阪〜姫路〜上郡間を走るスーパーはくと、上郡〜岡山までを走るスーパーいなばがあります。また出雲方面へ向かう特急「やくも」が岡山
〜倉敷間を走ります。また寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」が姫路方面から倉敷駅まで山陽本線を走ります。普通は名前の通り山陽本線の各駅に停車します。ただ姫路駅から広
島駅まで直通する普通列車は殆どなく運行形態も岡山地区と広島地区で分かれています。姫路・相生〜岡山、岡山〜三原、糸崎〜広島方面と運用がわかれています。日中の姫路・
相生〜岡山までの普通列車の本数は毎時1本と非常に少ないです。しかし和気〜岡山間は普通列車が1本増えて毎時2本となります。岡山〜三原間は毎時3本で本数も多めです。
また岡山〜倉敷間は伯備線直通列車も走るため本数が+2本程度増えます。広島地区の糸崎〜広島方面間は糸崎〜白市間は毎時2本、白市〜広島間は毎時4本となります。また岡
山地区・広島地区ともにラッシュ時になると本数が全体的に増えます。また山陽本線の長い区間を走る普通列車として夕方以降に和気始発の広島方面岩国行きや相生始発の広島行
きなど長距離普通列車も少なからず残っています。また岡山始発の広島方面新山口行きというかなり長い区間を走る普通列車もあります。こちらは2013年現在日本の普通列車の中
で最も長い区間を走る列車となっています(岡山16時17分発車371M電車)。
山陽本線の姫路〜岡山間は姫路駅付近はビルやマンションが広がっており住宅地も多いです。相生を出ると山間部の中を走り上郡〜三石間は支社の境目でもあります。三石から
和気駅付近までは山間部の中ですが和気駅を出ると徐々に山間部から抜けて住宅地の雰囲気となります。また和気〜万富間は吉井川に沿って走るため見晴らしもいいですね。その
まま住宅地の中を走り東岡山駅で赤穂線と合流して岡山市の住宅地の中を入り岡山駅に到着します。特に上郡〜三石間は駅間所有時間が10分もかかりかつ景色もきれいなので乗っ
ていて飽きません。岡山〜三原間は福山駅までは住宅地の中を走る路線といったイメージです。一部区間は山間部の間を走るところもありますがほとんどが住宅地の中を走ります。
また岡山〜倉敷間は水田地帯も広がっています。また海に比較的近いところを走りますが車窓から海が見える区間はありません。福山を出るとややローカルな雰囲気となり山間部
の中を走っていきます。尾道〜三原間は海岸に沿って走るため海が見えることもあります。そして高いビルやマンションが見えてくると三原駅に到着します。またここから先は広
島支社となります。三原〜広島間は三原〜白市間は殆ど全区間山間部の中を走るため車窓からの風景が綺麗です。特に本郷〜河内間は10K程度離れているためローカル度が強いです。
白市〜広島間は本数も増えて広島駅に近づくにつれて住宅の数も増えていきます。それでも海田市までは山間部の中を走るのですがその山間部の間に住宅が密集しているという感じ
でしょうか。また西条駅付近はかなり住宅地が広がっておりマンションやスーパーも多くあります。またこの付近は盆地となっています。海田市を出ると平地となり広島市の住宅
街となり高層ビルやマンション、スーパーが見えてきたら電車は広島駅に到着します。
山陽本線の姫路〜広島間で使用されている車両は主に115系が主流ですが113系、117系、213系が使用されています。
駅名 | 普通 | 快速 | 乗り換え路線 |
姫路 | A:JR神戸線(一部直通運転) J:播但線 K:姫新線 ■山陽新幹線 ○山陽電鉄線(山陽姫路駅) |
||
英賀保 | |||
はりま勝原 | |||
網干 | |||
竜野 | |||
相生 | ■山陽新幹線 A:赤穂線 | ||
有年 | |||
上郡 | ○智頭急行線 | ||
三石 | |||
吉永 | |||
和気 | |||
熊山 | |||
万富 | |||
瀬戸 | |||
上道 | |||
東岡山 | N:赤穂線 | ||
高島 | |||
西川原・就実 | |||
岡山 | ■山陽新幹線 T:津山線 L:宇野線 M:瀬戸大橋線 U:桃太郎線 |
||
北長瀬 | |||
庭瀬 | |||
中庄 | |||
倉敷 | V:伯備線 ○水島臨海鉄道線 | ||
西阿知 | |||
新倉敷 | ■山陽新幹線 | ||
金光 | |||
鴨方 | |||
里庄 | |||
笠岡 | |||
大門 | |||
東福山 | |||
福山 | ■山陽新幹線 Z:福塩線 | ||
備後赤坂 | |||
松永 | |||
東尾道 | |||
尾道 | |||
糸崎 | |||
三原 | ■山陽新幹線 Y:呉線 | ||
本郷 | |||
河内 | |||
入野 | |||
白市 | |||
西高屋 | |||
西条 | |||
寺家 | |||
八本松 | |||
瀬野 | |||
中野東 | |||
安芸中野 | |||
海田市 | Y:呉線 | ||
向洋 | |||
天神川 | |||
広島 | ■山陽新幹線 P:芸備線 B:可部線 R:山陽本線(岩国方面) ○広島電鉄線 |