近鉄奈良 |
○最寄観光ガイド○
・奈良公園 東大寺周辺にある有名スポット。鹿が多く生育しており鹿せんべいも人気がある。桜の見どころとしても知られる。
・東大寺 奈良時代の聖武天皇によって建立された寺。中には奈良の大仏があり観光客の人気が高い。木造金剛力士像が正門の左右にある。
・興福寺 主に飛鳥、奈良時代の藤原氏のための寺院で法相宗です。現在は世界遺産に登録されており注目を浴びています。
○駅概要○
この駅は近鉄奈良線の駅で駅は4面4線となっています。当駅は奈良線の終着駅で特急も含めて全列車が停車します。乗り場は北側から始まり4番線
まであります。基本的に種別ごとの番線使い分けというのはなくホームの車両の長さによって決めています。ただ4番線ホームのみ降車ホームという
のがありません。当駅からは快速急行というのが出ておりこれは新しく開業した阪神なんば線、阪神線を経由して尼崎、三宮まで行くのが多いです。
奈良〜兵庫まで行くとは私鉄では結構長いと思いますね。駅構内は駅舎が駅ビルの地下に埋まっており外から見るとビルの中の駅というイメージが強い
です。改札付近にはトイレ、ホーム上にはベンチ、自販機などが設置されています。また窓口で特急券の販売も終日行っています。駅周辺にはなんといっても
有名な「奈良の大仏」東大寺の最寄駅でもあります。ただ駅からは1.5k離れていますがバスが出ているそうです。奈良公園もありこちらは歩いて数分で
行けます。駅の北側は市街地で都会的なイメージがあります。商店街も多いですね。西側も住宅地やらマンション、ビルが多数広がっています。またJR奈良
駅もあり近鉄の奈良駅からは歩いて行けられる距離です。夏〜秋にかけては修学旅行客が多いですね。
○駅放送関係○
この駅には発車メロディーはありません。接近放送は設置されています。ただ、終着駅なので接近放送の収録がかなりしにくいです。スピーカーも
設置されており数は意外と多いですね。高さは少し高めなので一脚利用をお勧めしますね。
A:近鉄奈良線 |
|
A:近鉄奈良線 |
|
A:近鉄奈良線 |
|
A:近鉄奈良線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅では近鉄の新型駅名表が設置されています。駅は4面4線で地下にあります。この写真ではわかりませんが……。駅は写真のようなビルの中に設置されています。
この駅の掲示板はLEDで写真のようになっています。そして、そして駅の近くには奈良公園があり鹿がたくさんいます。写真は奈良公園で撮影した鹿の写真です。