近鉄宮津 |
○駅概要○
この駅は近鉄京都線の駅で駅は1面2線となっています。当駅には各駅停車が停車し急行と特急は当駅を通過します。但し面白いことに急行通過駅
なのですが急行 近鉄宮津行きは終点ということもあり当駅に停車します。この理由はそばに車庫があることが絡んでいます。駅の利用客数は492人で
これはこの京都線の中でも最も少ない値になります。ちなみに近鉄全線で最も少ない駅は西青山駅となります。名前に「近鉄」がついていることから
意外と当駅の利用客数は多いと思われますが実際は違いますね。実際、私もこの駅は当初 利用客の多い駅かと思ってました(笑)。駅名に近鉄が
ついているのは北近畿タンゴ鉄道の宮津駅との混乱を避けるためです。駅構内にはホーム上にベンチ、自販機、改札内に水洗式トイレが設置されています。
駅周辺は西側には多少の住宅地が広がっています。また京都線の車庫などもあります。店も数点あります。駅の東側は全くなしでただ水田が広がっています。
奥には山も見ることができます。また番線は2、3番線があり1、4番線は通過線となっています。
○駅放送関係○
この駅には発車メロディーはありません。接近放送は設置されております。ラッシュ時でもあまりホームが混まないので終日どの時間でも
収録に適していると思います。スピーカーも設置されており数は少なめで場所は低いですね。音量も大きいので手持ちでも対応できます。静かな駅なので
収録には適しています。
B:近鉄京都線 |
この駅の発車メロディーは使用されていません。 | |
B:近鉄京都線 |
この駅の発車メロディーは使用されていません。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅では近鉄の新型駅名表が設置されています。駅は1面2線の島式ホームです。近鉄の島式ホームが意外と珍しかったりします。スピーカーも設置されており収録場所は何処でもいいです。