喜入 |
○駅概要○
この駅は指宿枕崎線の駅であり駅は2面2線の相対式ホームとなっています。当駅には指宿枕崎線のすべての普通列車が停車し、快速「なのはな」、特急「指宿のたまて箱」
も停車します。また鹿児島中央駅発着の普通列車も半分が当駅で折り返し当駅より先、指宿方面は本数も少なくなります。乗り場は基本的に上り・下り列車ともに1番のりば
を使用しますが行き違いなどは2番のりばを使用することもあります。そのため電車ご利用の際は駅の放送にご注意ください。当駅「喜入駅」や「喜を入れる」ということから
縁起のいい駅で1月などは入場スタンプ券を購入する人が多いです。またJR東海線の飯田線 鼎駅(かなええき)でも同様のスタンプを発売しています。日中の本数は上り鹿児島
中央方面は毎時2本、下り指宿方面は毎時1本となっておりますがラッシュ時は本数が増えます。駅の利用客数は約700人/日となっており指宿枕崎線の駅の中では利用客が多い
駅です。そのためラッシュ時はホームが混みあうことも多いです。また日中でも電車到着前は人が多くホームにいますね。駅構内には有人駅ですがみどりの窓口は設置されてい
ません。ホーム上にはベンチ、トイレが設置されており駅舎内には自販機、待合室が設置されています。自動券売機は設置されていますが自動改札はありません。しかし簡易SU
GOCA改札が設置されています。また指宿枕崎線でSUGOCAが使用できる駅は当駅までで当駅より指宿よりは利用することが出来ないのでご注意ください。駅周辺には駅前に喜入町
の集落が広がっており公民館や個人経営の病院があります。また駅を出て北方向にしばらく歩くと運動場もあります。また駅を出て東方向に約800M歩くと海が見え北側には桜島
も見えますね。
○駅放送関係○
この駅では接近放送は設置されていません。駅員による案内放送があります。
指宿枕崎線 |
|
指宿枕崎線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が使用されています。イラストはキャンプをイメージしたものとなっています。駅は2面2線の相対式ホームとなっております。駅舎も新しく立派です。
喜入駅からの風景写真です。駅前には集落が広がっていますが遠くには山が見えますね。