<上越線とは>
上越線とは群馬県 高崎駅から新潟県 長岡駅までを結ぶ路線です。当ページではそのうちの群馬県の水上駅から長岡駅までを扱うことにします。高崎〜水上間を
ご覧になりたい場合は各ページへとお入りください。上越線を走る種別は主に普通列車がメインです。快速列車などはありません。また寝台特急「あげぼの」も上越
線を通ります。運転区間は水上〜長岡間で、本数は水上〜越後湯沢間は3〜4時間に1本、越後湯沢〜長岡間は毎時1本となっています。水上〜越後湯沢間の上越線
の本数は非常に少ないのでご利用の際には時刻表などで前もって確認する必要があります。またラッシュ時に限定されますが一部の上越線は長岡から先の信越本線に
直通して新潟駅まで行く列車などがあります。また長岡方面から上越線を通り途中の越後川口駅から飯山線に直通して十日町方面に向かう列車もあります。また厳密
には上越線の終着駅は宮内駅ですが上越線の全列車は長岡駅まで直通しています。また普通電車ですがラッシュ時は一部列車が上越国際スキー場前駅を通過します。
ご利用の際はご注意ください。
水上駅を発車した上越線は山間部をひたすら上っていきます。この付近は勾配も激しいため列車が山の上を登っていくのがわかります。冬季節はスキー場も車窓から
眺めることが出来ます。また利根川に沿って走るため川の流れも美しいです。そして湯檜曽駅到着前にトンネルに入ります。ここから上越国境の清水トンネルの始まり
です。そしてトンネル内で湯檜曽駅のホームに到着します。そして列車は再び長岡方面に向けて走り始めます。約7分ほど揺られるとトンネルの中で列車がとまり土合
駅に到着します。土合駅は下りホームがトンネルの中にあり地下深い場所にあるので有名な駅です。ちなみに上りホームは地上にあります。そして清水トンネルを約10
分間走り抜けて、トンネルを抜けます。冬季節はトンネルを抜けると雪景色が広がるため美しいです。そしてしばらくすると土樽駅に到着します。その後は山間部地帯
を降りていき徐々に集落が広がっていくと電車は越後湯沢駅に到着します。そして石打、大沢を過ぎて徐々に水田地帯へとなっていきます。また線路に沿って魚野川も
流れています。集落が増えて建物が見えてくると列車は塩沢駅に到着します。そして3分で六日町駅に到着します。両駅とも上越線の駅の中では利用客が多い駅です。
ちなみに六日町駅は北越急行ほくほく線との乗換駅でもあります。そして再び水田地帯を走り長岡方面へと向かっていきます。この付近もスキー場が多いため冬季節に
はスキー場も見ることが出来ますね。そしてしばらくすると浦佐駅に到着します。浦佐駅は新幹線との乗換駅でもあります。浦佐を出ると山地の中を走るためトンネル
の中を走ります。トンネルを抜けると小出駅に到着します。小出駅では只見線と乗り換えることが出来ます。小出駅周辺には住宅地が多くあり旅館なども多いです。こ
こには魚沼市役所もあります。またそばには魚野川も流れています。小出を出ると再び山間部の中を走ります。車窓の左手には山、右手には水田を眺めることが出来ま
す。そして新幹線の高架橋の下を通ると越後川口駅に到着します。当駅では飯山線と乗り換えることが出来ます。乗換駅ですが駅前には集落は少なめでホテルなども少
ないです。越後川口を出ると再び水田地帯を走ります。この付近から徐々に新潟県らしい車窓となっていきます。また並行して流れている魚野川も当駅付近で信濃川と
合流します。そして住宅やビルが見えてくると列車は小千谷駅に到着します。小千谷駅は上越線の駅の中でも主要駅の一つで利用客も多いです。そして信濃川に沿って
暫く走ると再び山地から水田地帯となり越後滝谷駅に到着します。そして信越本線の線路が見え交差して宮内駅に到着します。そしてビルやマンション、住宅地が車窓
から広がると電車は終点の長岡駅に到着します。
上越線で使用されている車両は115系がメインです。車両の色は新潟支社オリジナルの色(青色と緑色ライン)が使用されています。車両は全て新潟車両センターに所属
しています。また2014年からはE129系の導入が決まっており最終的に115系をすべて置き換える方針です。上越線を走る新潟115系も残りわずかなので貴重な車両となって
きますね。
駅名 | 普通 | 乗り換え路線 |
水上 | ○上越線 (沼田・高崎方面) | |
湯檜曽 | ||
土合 | ||
土樽 | ||
越後中里 | ||
岩原スキー場前 | ||
越後湯沢 | ■上越新幹線 | |
石打 | ||
大沢 | ||
上越国際スキー場前 | ||
塩沢 | ||
六日町 | ○北越急行ほくほく線 | |
五日町 | ||
浦佐 | ■上越新幹線 | |
八色 | ||
小出 | ○只見線 | |
越後堀之内 | ||
北堀ノ内 | ||
越後川口 | ○飯山線 | |
小千谷 | ||
越後滝谷 | ||
宮内 | ○信越本線 (柏崎方面) | |
長岡 | ○信越本線 ■上越新幹線 |